感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

もっともっと、幸せに

書いた人の名前 西園寺昌美/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 1992
本のきごう N169-1/00377/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞5119067063一般和書外部保管 外部保管中在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N169-1/00377/
本のだいめい もっともっと、幸せに
書いた人の名前 西園寺昌美/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 1992
ページすう 173p
おおきさ 20cm
ISBN 4-309-23024-5
ぶんるい 1691
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410156466

ようし 「お墓をいつ建てればいいの?」「遠すぎてお参りできない」「お墓を継ぐ人がいない」「嫁ぎ先のお墓に入りたくない」「永代供養墓って何?」「宗教を変えたらお墓はどうなるの?」「私は散骨してもらいたい」、お墓の常識としきたりが手にとるようにわかる、安心の入門書。
もくじ 序章 お墓の不安をチェックする
第1章 10分でわかる日本のお墓事情
第2章 他人に聞けないお墓の基礎知識
第3章 新しくお墓を建てる
第4章 お墓を改装・分骨する
第5章 納骨とお墓の供養
第6章 お墓の新しいかたちを考える
ちょしゃじょうほう 藤井 正雄
 1934(昭和9)年、東京都出身。大正大学文学部哲学科宗教学卒。同大学大学院博士課程修了。大正大学名誉教授。文学博士。日本生命倫理学会代表理事・会長。儀礼文化学会常務理事。日本宗教学会評議員。神道宗教学会監事。パーリ学仏教文化学会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。