感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

酒蔵で訪ねる信州

著者名 信濃毎日新聞社出版部/編 川崎史郎/文 小林敬一/写真
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2008.5
請求記号 5885/00389/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131661254一般和書一般開架 在庫 
2 2731502254一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5885/00389/
書名 酒蔵で訪ねる信州
著者名 信濃毎日新聞社出版部/編   川崎史郎/文   小林敬一/写真
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2008.5
ページ数 229p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7840-7072-5
分類 58852
一般件名 清酒   清酒製造業
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810006840

要旨 日本酒は文化だ―。信州が醸した蔵元案内誕生。人と文化の集積地、銘柄にまつわるエピソード、受け継がれる伝統と新時代を開く蔵元の心意気。
目次 北信の酒蔵―長野・中野エリア(松尾―高橋助作酒造店(信濃町)
信濃盛―柄澤酒造店(長野市) ほか)
東信の酒蔵―佐久・上田エリア(御園竹―武重本家酒造(佐久市)
大吉野―大澤酒造(佐久市) ほか)
中信の酒蔵―松本・木曽・北安曇エリア(秀峰アルプス正宗―亀田屋酒造店(松本市)
大信州―大信州酒造(松本市) ほか)
南信の酒蔵―諏訪・伊那・飯田エリア(舞姫―舞姫酒造(諏訪市)
麗人―麗人酒造(諏訪市) ほか)
著者情報 川崎 史郎
 1950年長野市生まれ。フリーライターとして信州全域を取材執筆。独特の感性による文章を多彩な出版物に発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 敬一
 1949年飯山市生まれ。85年フォトライブラリー「フォトストック長野」設立。フリーカメラマンとしても活躍し、写真展を多数開催。日本写真家協会会員、日本自然科学写真協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。