感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ドイツ自由主義経済学の生誕 レプケと第三の道  (MINERVA人文・社会科学叢書)

書いた人の名前 藤本建夫/著
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 2008.3
本のきごう 3312/00050/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210705034一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3312/00050/
本のだいめい ドイツ自由主義経済学の生誕 レプケと第三の道  (MINERVA人文・社会科学叢書)
書いた人の名前 藤本建夫/著
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 2008.3
ページすう 564,23p
おおきさ 22cm
シリーズめい MINERVA人文・社会科学叢書
シリーズかんじ 138
ISBN 978-4-623-04984-4
ぶんるい 331234
こじんけんめい Röpke,Wilhelm
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p535〜562
ないようしょうかい 戦間期の経済論争を通して浮かび上がる、緊張下ドイツの知的パノラマ。「闘う自由主義者」レプケの生涯を通し、自由主義的経済理論の本質を問う。
タイトルコード 1000810006493

ようし レプケのヴィジョンは、シュンペーターの創造的破壊と社会主義、ケインズの完全雇用と計画経済、またハイエクの19世紀的市場経済とも異なる。彼は「生命力があり満足のいく市場経済は巧みにつくられた文明の創作品」であると見る。競争する中小企業、競争の枠組みを監視する政府、そして景気にも耐えうる労働者で構成される社会でなければ、市場経済という「文化の畑」は荒れ果てるであろう。この活気あるヒューマンな経済社会を、レプケは「第三の道」と呼んだが、それが戦後ドイツの社会的市場経済の源流となるのである。
もくじ ヴィジョンをめぐる神々の闘い―シュンペーター、ケインズ、ハイエク、レプケ
第1部 賠償・大恐慌・ナチス(荒海への船出
ドイツ賠償問題とトランスファー保護論争
大不況と雇用創出計画―ブラウンス「失業問題検討委員会」の答申をめぐって ほか)
第2部 レプケの三部作と「第三の道」(ケインズの「準好況」とニューエルサレム
リップマン・シンポジウム―リュストウと共同レポート「社会科学研究の新方向」
レプケと緊張下のジュネーブ ほか)
レプケの社会経済思想の今日的意味
ちょしゃじょうほう 藤本 建夫
 1946年生まれ。1969年岡山大学法文学部経済学科卒業。1974年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、甲南大学経済学部教授、経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。