感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福島大学陸上部の「速い走り」が身につく本 あらゆるスポーツに応用できる「川本理論」のすべて

著者名 川本和久/著
出版者 マキノ出版
出版年月 2008.4
請求記号 782/00190/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4430824328一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 782/00190/
書名 福島大学陸上部の「速い走り」が身につく本 あらゆるスポーツに応用できる「川本理論」のすべて
著者名 川本和久/著
出版者 マキノ出版
出版年月 2008.4
ページ数 130p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8376-7088-9
分類 7823
一般件名 競走
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p130
内容紹介 速く走ることができれば競技パフォーマンス(成績)が向上し、よい結果につながり、いっそうスポーツが楽しくなる。速く走りたいと願っているすべての人に向けて“走り方”を解説する。
タイトルコード 1000810006081

要旨 重心をずらす、はじめの一歩、二直線上を走る、体を一本の棒にする。池田久美子、丹野麻美、久保倉里美…みんなこのトレーニングで速くなった。速く走るための4つのポイント。
目次 第1章 スポーツに必要な「速さ」とは(速さを制する者は勝負を制する
「走ること」は「移動すること」
上から下に力を加えて反発力をもらう
緩衝しないで弾む ほか)
第2章 川本理論の基本の「き」(基本を知って意識を変えよう
白樺のポーズで姿勢づくり)
第3章 実践!「速い走り」が身につくトレーニング(走りをいくつかの場面に分けてドリルを行う
はじめの一歩に求められる体の使い方
五メートルを速く走る体の使い方
一〇メートルを速く走る体の使い方 ほか)
著者情報 川本 和久
 1957年、佐賀県生まれ。筑波大学卒業、同大学院修了(コーチ学専攻)。小学校講師などをへて、84年、福島大学教育学部に助手として勤務し、陸上競技部監督に就任。91年、文部省(当時)の在外研究員として1年間、カナダと米国へ留学。カール・ルイスのコーチ、トム・テレツに学ぶ。走り幅跳びの日本記録保持者である池田久美子選手、400メートルの日本記録保持者である丹野麻美選手など、地方の国立大学から日本記録保持者と世界陸上出場選手を多数育て上げ、陸上界のカリスマと称されている。ナチュリルアスリートクラブ監督兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。