感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ朝倉<言語の可能性> 5  言語と医学

著者名 中島平三/監修
出版者 朝倉書店
出版年月 2010.7
請求記号 808/00005/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235631041一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 808/00005/5
書名 シリーズ朝倉<言語の可能性> 5  言語と医学
著者名 中島平三/監修
出版者 朝倉書店
出版年月 2010.7
ページ数 249p
大きさ 21cm
巻書名 言語と医学
ISBN 978-4-254-51565-7
分類 808
一般件名 言語学   失語症   発達障害
書誌種別 一般和書
内容紹介 言語の異常が医学の領域で特徴的な症状をなす、失語症、発達障害、統合失調症を取り上げ、各疾患における言語の異常の性質やその病理学的基盤などを、精神神経科、神経内科といった様々な立場から解説する。
タイトルコード 1001010035007

要旨 原始・古代から近現代にいたる静岡の歴史と文化を紹介しつつ、未来の可能性を探求する。
目次 静岡の歴史と文化の創造をどう考えるか
1 原始・古代の静岡(原始・古代の伊豆と海上の道
遠江における農耕文化の成立と地域間の交流
前方後円墳時代の駿河)
2 中世の静岡(鎌倉幕府と伊豆の武士団
鎌倉期駿府の宗教世界―静岡市八幡神社旧蔵五部大乗経をめぐって
浜松の発展と徳川家康)
3 近世の静岡(幕末開港期の伊豆とロシア
東海道と宿文化)
4 近現代の静岡(遠州近代―起業家風土を検証する
静岡の地場産業 歴史と現代―伝統産業を基盤に産業が発達した中部地域
静岡の文化とまちづくり)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。