感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ももんちゃんあっぷっぷっ (ももんちゃんあそぼう)

著者名 とよたかずひこ/さく・え
出版者 童心社
出版年月 2025.3
請求記号 エ/36781/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238552574じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
2 西2132746120じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
3 熱田2232615837じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
4 2332474382じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
5 2432849707じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
6 中村2532482516じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
7 2632633919じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
8 2732554841じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
9 千種2832433318じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
10 瑞穂2932736487じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
11 中川3032603635じどう図書じどう開架ようじ在庫 
12 守山3132716857じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
13 3232656920じどう図書じどう開架ようじ在庫 
14 名東3332850506じどう図書じどう開架 在庫 
15 山田4131008650じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
16 南陽4231096035じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
17 4331657686じどう図書じどう開架ようじ在庫 
18 富田4431577677じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
19 富田4431594698じどう図書じどう開架ようじ在庫 
20 志段味4531019794じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
21 徳重4630918888じどう図書じどう開架ようじ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/36781/
書名 ももんちゃんあっぷっぷっ (ももんちゃんあそぼう)
著者名 とよたかずひこ/さく・え
出版者 童心社
出版年月 2025.3
ページ数 [24p]
大きさ 21cm
シリーズ名 ももんちゃんあそぼう
ISBN 978-4-494-02326-4
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 ももんちゃん、ももんちゃん、にらめっこしましょ。あっぷっ…ぷ。そこへ、ちょうちょさんが、ひらひらひらひらと飛んできて、ももんちゃんの頭の上に-。ももんちゃんといっしょに“ぷっ”の顔をまねして楽しめる絵本。
タイトルコード 1002410088214

要旨 教科書に出てくるものを中心に、短歌・俳句の有名作品を多数収録。収録作品は、古典から現代作家の作品まで、幅広く集めました。俳句に使う約500の季語を五十音順に配列し、豊富な写真とともに解説。わかりやすい例句をつけました。作品は五十音順に、季語は季節別に探せる便利なさくいんつき。
目次 第1章 短歌(短歌って何?
近・現代短歌―作者と作品
万葉集―作者と作品
古今和歌集―作者と作品
新古今和歌集―作者と作品
江戸時代の和歌―作者と作品
枕詞一覧
小倉百人一首)
第2章 俳句(俳句って何?
俳諧・俳句の歴史
俳句の作り方
川柳の世界
近・現代俳句―作者と作品
俳諧―作者と作品)
第3章 季語辞典
著者情報 中村 幸弘
 國學院大學名誉教授。1933年生まれ。國學院大學文学部卒業。千葉県立高校教諭、國學院大学教授、同名誉教授、弘前学院大学教授を経て、國學院大學栃木短期大学教授(学長)。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 圀彦
 俳人。1930年生まれ。鷹羽狩行に師事し、「狩」に入会。後に「狩」同人となる。2000年、「狩」巻狩賞(同人賞)受賞。現在、俳人協会評議員・国際俳句交流協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。