感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石川啄木 その散文と思想  (明治大学人文科学研究所叢書)

著者名 池田功/著
出版者 世界思想社
出版年月 2008.3
請求記号 910268/01394/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210688537一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/01394/
書名 石川啄木 その散文と思想  (明治大学人文科学研究所叢書)
著者名 池田功/著
出版者 世界思想社
出版年月 2008.3
ページ数 298p
大きさ 22cm
シリーズ名 明治大学人文科学研究所叢書
ISBN 978-4-7907-1313-5
分類 910268
個人件名 石川啄木
書誌種別 一般和書
内容紹介 作品化を目指した小説、「ローマ字日記」、そして書簡に焦点を当て、散文に込めた啄木の思いや仕掛けを読み解く。また、当時の流行思想や短歌論、古典芸能に接し、それらを評論や随筆などに記している様を分析する。
タイトルコード 1000810001636

要旨 同時代の社会進化論という視座や、小説・日記・書簡・評論に込められた積極的な意味の追究を行い、それらがいかに啄木の血や肉として表現されているかなど、散文に対する認識の精細な分析を通して新たな啄木像を構築する。
目次 第1章 散文の世界(小説
ローマ字日記
書簡)
第2章 思想の世界(社会進化論の影響(一)―高山樗牛を通して
社会進化論の影響(二)―「相互競争」から「相互扶助」へ
石川啄木と短歌「滅亡」論
思想を育んだ北海道
古典芸能の享受)
著者情報 池田 功
 明治大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。韓国・東国大学招聘特別専任講師、ドイツ・フライブルク大学及びボン大学日本文化研究所客員研究員を務める。現在、明治大学政治経済学部教授、文学博士、国際啄木学会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。