感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シンセサイザーがわかる本 予備知識から歴史、方式、音の作り方まで

著者名 相原耕治/著
出版者 スタイルノート
出版年月 2011.10
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235183175一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 シンセサイザーがわかる本 予備知識から歴史、方式、音の作り方まで
著者名 相原耕治/著
出版者 スタイルノート
出版年月 2011.10
ページ数 338,11p
ISBN 978-4-7998-0100-0
分類 7639
一般件名 シンセサイザー
書誌種別 電子図書
内容紹介 シンセサイザーの歴史から、仕組み、使い方、応用まで扱った総合的な解説書。音を作るための基礎知識を、ほとんどの音源方式のシンセサイザーに応用できるように、初学者にもわかりやすく順序だてて説明する。
タイトルコード 1002110020874

要旨 破竹の勢いで進撃してきた木曽義仲は、寿永2年7月28日、比叡山に難を避けた後白河院を守護して入京し、平治の乱以来20余年見られなかった源氏の白旗が、都にひるがえった。一方、都を落ちた平家は九州にのがれたが、在地豪族緒方三郎維義に追われて、九州も脱出しなければならなかった。都の義仲勢は不法狼藉の振舞いが多く、後白河院を中心とする貴族との対立をふかめ、ついに義仲は院の御所法住寺殿を攻撃したのであった。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。