蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236538278 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
「暮らしの安心」から「地域の安全」まで、無駄な出費をかけずに犯罪を防ぐノウハウが満載。 |
目次 |
第1章 命と財産を守るためにまず知っておきたい 防犯の基礎知識Q&A 第2章 毎日の習慣が犯罪を遠ざけるカギ 暮らしの防犯Q&A 第3章 ちょっとした工夫で安全を手に入れる! 住まいの防犯Q&A 第4章 凶悪犯罪から身を守るための心得はこれ! 女性と子どもの防犯Q&A 第5章 犯罪の少ない環境づくりが安心の第一歩 地域の防犯Q&A |
著者情報 |
梅本 正行 内閣府NPO法人「日本防犯学校」学長・犯罪アナリスト。1964年にセキュリティ事業に参入して以来、8000件を超える侵入犯罪の現場に足を運び、犯罪現場の環境や犯行手口などを研究している。犯罪者の心理を知り尽くした「防犯のスペシャリスト」として、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・セミナーや講演など、さまざまな場で活躍。人情味あふれる独特の語り口で、予知防犯対策の重要性を呼びかけつつ、防犯住宅普及のため、建築業界の防犯指導にも尽力している。また、防犯の知識に長けた人材の育成にも力を入れており、養成講座を開講するかたわら、経済産業省の「省エネ・防犯情報提供事業研究会」の委員として参画。NPO犯罪予防相談センター理事長を経て、2006年4月より「日本防犯学校」の学長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ