感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コーディネーターのための臓器移植概説

著者名 白倉良太/[ほか]編集
出版者 日本医学館
出版年月 1997.11
請求記号 494/00036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233596097一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

クリプトン フリードマン 滝沢清

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 494/00036/
書名 コーディネーターのための臓器移植概説
著者名 白倉良太/[ほか]編集
出版者 日本医学館
出版年月 1997.11
ページ数 616p
大きさ 26cm
ISBN 4-89044-362-2
一般注記 監修:若杉長英
分類 49428
一般件名 移植(医学)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710056881

要旨 母の才能を乳兄弟・三宅裕司に奪われ“ヤギの子”猛は安曇野に帰ってきた。信州二つの美術館の館長に収まっても思いはいつも峰の上、雲の上をふわり。母ちひろと故郷を語るエッセイ集。
目次 第1章 安曇野暮らし(魂と肉体
賞味期限
奴凧 ほか)
第2章 母、ちひろの思い出(母の友は、ぼくの友
信州人ちひろ
やわらかきひと ほか)
第3章 安曇野遠眼鏡(どっちが天才?
みんなやってますよ
見て、考えて、話す ほか)
著者情報 松本 猛
 1951年、東京都に生まれ、1年ほど長野県北安曇郡松川村で暮らす。東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。母親である絵本画家・いわさきちひろの没後、1977年に世界初の絵本美術館となる「ちひろ美術館」を東京・練馬に、また、1997年に「安曇野ちひろ美術館」を信州松川村に設立。内外の絵本原画展審査員を歴任し、世界中の優れた絵本画家の作品収集に力を注ぐ。ちひろ美術館のコレクションは世界最大規模。同美術館館長をつとめる傍ら、2002年より長野県信濃美術館館長を兼務。長野県文化振興事業団理事、安曇野アートライン推進協議会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。