感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「否定しない」子育て 親の「話す技術」「聞く技術」21

著者名 親野智可等/著
出版者 講談社
出版年月 2008.3
請求記号 3799/01127/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031523743一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530288572一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

親野智可等

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/01127/
書名 「否定しない」子育て 親の「話す技術」「聞く技術」21
著者名 親野智可等/著
出版者 講談社
出版年月 2008.3
ページ数 218p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-06-214572-5
分類 3799
一般件名 家庭教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 家でダラダラしていたらダメ? 生活習慣がきちんとできてないとダメ? 21種類の親の悩みに、小学校教師生活23年の著者が回答する。『Benesse教育情報サイト』連載を単行本化。
タイトルコード 1000710028336

要旨 プラスイメージの言い方にする、アイ・メッセージを活用する、ほめる場面から入る、たった3つのことを実践すれば、親の「答えの出ない悩み」も一挙解決。
目次 「しつけ」のつもりが「過干渉」に!?
子どもに命令口調で接していいの?
人前ではっきりものを言える子にするには?
優しさや思いやり、気配りの心を育てたい
言葉がきつく他人に厳しい性格を改善させたい
家でダラダラするのをやめさせるには?
マイペースすぎてイライラする!
ものごとに熱中できる子にしたい
「だらしがない子」を立ち直らせる方法
「ごまかし」「うそ」「ずる」を注意するには?
ひらがなばかりで漢字が使えない!
実力テストで点が取れないのはなぜ?
嫌がる習い事、続けさせるべき?
楽しみながら運動を好きになるには?
両親の帰宅を待つ一人の時間をどうしたら?
甘えん坊の子どもを早く自立させたい
いつまでも親子いっしょに寝てたらおかしい?
お金や物を盗ってきてしまう、どうすれば?
皆が大切に育てている金魚を殺してしまった!
いじめ?どう声をかけたら……
わが子を「かわいい」と思えない!
著者情報 親野 智可等
 1958年生まれ。本名・杉山桂一。公立小学校で二三年間教師を務める。教育現場の最前線に立つ中で、親が子どもに与える影響力の大きさを痛感。教師としての経験・知識・理解・技術を少しでも子育てに役立ててもらいたいと、2003年10月より無料メールマガジン「親力で決まる子供の将来」の発行を開始。具体的ですぐできるアイデアが多いとたちまち評判を呼び、新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど各メディアで絶賛される。子育て中の親たちの圧倒的な支持を得て、まぐまぐメルマガ大賞の教育・研究部門で2004年から四年連続して第一位に輝いている。読者も四万人を超え、教育系メールマガジンとして最大規模を誇る。2006年3月に退職した後、各地での講演や執筆に精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。