蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
中村 | 2532111958 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
北 | 2732247586 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
天白 | 3432179772 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
例解新漢和辞典
山田俊雄/編著,…
例解新漢和辞典
山田俊雄/編著,…
全訳漢辞海
戸川芳郎/監修,…
『論語』と孔子の生涯
影山輝國/著
古代中国の思想
戸川芳郎/著
中国文化史大事典
尾崎雄二郎/編集…
大きな活字の新明解現代漢和辞典
影山輝国/編著,…
新明解現代漢和辞典
影山輝国/編著,…
全訳漢辞海
戸川芳郎/監修,…
大きな活字の全訳漢辞海
戸川芳郎/監修,…
全訳漢辞海
戸川芳郎/監修,…
倭国伝 : 中国正史に描かれた日本
藤堂明保/全訳注…
全訳漢辞海
戸川芳郎/監修,…
日本のことばと古辞書
山田俊雄/著
忘れかけてゐた言葉
山田俊雄/著
ことば談義寐ても寤ても
山田俊雄/著,柳…
例解新漢和辞典
山田俊雄/編著,…
漢字の潮流
戸川芳郎/編
新潮現代国語辞典
山田俊雄/[ほか…
全訳漢辞海
戸川芳郎/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
8132/00031/ |
書名 |
例解新漢和辞典 第4版 増補新装版 |
著者名 |
山田俊雄/編著
戸川芳郎/編著
影山輝國/編著
|
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
148,1178p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-385-13679-0 |
分類 |
8132
|
一般件名 |
漢和辞典
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
親字7千余字をはじめ、漢語、現代語、漢字で書く外来語などを含む熟語3万5千500語を収録。JIS第1・第2水準漢字、新常用漢字表、新人名用漢字に対応。漢字本来の意味と日本語独特の意味・用法を区別して解説する。 |
書誌・年譜・年表 |
日中文化史年表:p1120〜1127 |
タイトルコード |
1001510087180 |
要旨 |
ワザによって外界にはたらきかけてゆく主体的身体としてのヒト。ワザがはたらく対象であり道具でもあるモノ。ワザを媒介とするヒトとモノの関わり方への考察をとおして、稲作以前の列島文化の深層を、南海からの視点で照射する、創見に満ちた日本文化論。 |
目次 |
イネとタケの文化を問い直す からだと道具 アイヌ、琉球文化と北東北文化 身体の使い方と文化の全体 人間と道具 ワザのハタラキ、ワザの継承 身体とワザの関わりを調べる ワザの多様性の意味を考える 「伝統」を支えるもの 感性を支えるモノとワザ なぜ、失われつつあるものにこだわるのか 「伝統工芸」はいま 和船と鉛釘 和船と馬 消滅に瀕している文化遺産 私たちのなかのアイヌ文化 「先住民」をめぐる問題群 なぜ、いま「文化遺産」か 無形文化遺産は生き残れるか 刳り船と接ぎ船 ヤポネシアの視点へ |
著者情報 |
川田 順造 1934年(昭和9年)東京生まれ。東京大学教養学部教養学科(文化人類学分科)卒、同大学大学院社会学研究科博士課程修了。パリ第5大学民俗学博士。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授、広島市立大学国際学部教授、神奈川大学大学院歴史民族資料学研究科教授を経て、現在神奈川大学日本常民文化研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ