感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

中東・北アフリカ年鑑 1981‐82年版

書いた人の名前 中東調査会/編
しゅっぱんしゃ 中東調査会
しゅっぱんねんげつ 1981
本のきごう N059/00015/81‐82


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110692712一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

建築-フランス 教会建築 ロマネスク建築 キリスト教美術

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N059/00015/81‐82
本のだいめい 中東・北アフリカ年鑑 1981‐82年版
書いた人の名前 中東調査会/編
しゅっぱんしゃ 中東調査会
しゅっぱんねんげつ 1981
ページすう 814p
おおきさ 27cm
ちゅうき 付:地図1枚
ぶんるい 059
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210111168

ようし 十一〜十二世紀にヨーロッパ各地で一斉に開花したロマネスク芸術。その神秘的な美は、千年を経た今も人々を魅了してやまない。本書ではフランスの八地方に残る二十四の教会を選び出し、その建築をとりまく歴史や、細部に秘められた物語をたどる。個性的な各教会の建築、壁画、柱頭彫刻など、それぞれに異なる見どころも紹介。鑑賞に役立つ用語解説を付す。
もくじ 第1章 ブルゴーニュ地方
第2章 オーヴェルニュ地方
第3章 プロヴァンス地方
第4章 ラングドック地方
第5章 ルシヨン地方
第6章 リムーザン地方
第7章 ポワトゥー地方
第8章 ベリー地方
ちょしゃじょうほう 池田 健二
 1953年広島県尾道市生まれ。上智大学文学部史学科卒。同大学大学院博士課程修了。上智大学外国語学部講師。専攻はフランス中世史、中世美術史。20年以上にわたり、ヨーロッパ全地域のロマネスク教会を詳細に調査する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。