感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

明日の灯を求めて 未来世界のエネルギーへの挑戦

書いた人の名前 ハル・ヘルマン/著 井坂清/訳
しゅっぱんしゃ 佑学社
しゅっぱんねんげつ 1974.
本のきごう N5016/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110122538一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N5016/00020/
本のだいめい 明日の灯を求めて 未来世界のエネルギーへの挑戦
書いた人の名前 ハル・ヘルマン/著   井坂清/訳
しゅっぱんしゃ 佑学社
しゅっぱんねんげつ 1974.
ページすう 255p
おおきさ 20cm
ぶんるい 5016
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210041455

ようし 「文字アート」とは、書道のように決まったルールや限られた用材にとらわれず、書きたい文字を伸び伸びと自由に書いて、生活の中で生かしていこう…という、新しいスタイルの「書」です。本書では、印象的な文字を書くためのコツ、作品にするためのポイント、生活の中で楽しむ方法などを、豊富な作例とともに盛り込み、「手書き」ならではの魅力を紹介しました。
もくじ 第1章 印象的な文字を書こう(「文字アート」とは
私の使っている画材
基本となるストローク ほか)
第2章 身近に楽しむ小作品(季節のカード
グリーティングカード
色紙・壁掛け ほか)
第3章 インテリアに生かす(額装・表装をする
そのまま飾る
パネルを作る ほか)
ちょしゃじょうほう さとだて ゆめこ
 遊書家・パッケージデザイナー。岩手県生まれ。鎌倉市在住。「筆文字」を生かしたパッケージのデザイン、POPデザイン、グラフィックデザイナーとして、デザインの現場やカルチャーセンターなどでの指導を主に活動。近年、中国雲南省ナシ族のトンパ文字や古代文字などの「文字」をテーマに、書のアート的表現を、NHKテレビ、民放テレビ、出版物などにて紹介。また、個展の場などで発表し、活動の幅を広げている。現在、「JAPAN International artist club」会員、デザイン工房「POP・DO」主宰、遊書舎「宙(そら)」主宰、各カルチャーセンター講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。