感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

失楽園 (研究社小英文叢書)

著者名 John Milton/[著] 平井正穂/注釈
出版者 研究社出版
出版年月 1984.2
請求記号 837/00258/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931495317一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 837/00258/
書名 失楽園 (研究社小英文叢書)
著者名 John Milton/[著]   平井正穂/注釈
出版者 研究社出版
出版年月 1984.2
ページ数 174p
大きさ 18cm
シリーズ名 研究社小英文叢書
シリーズ巻次 280
ISBN 4-327-01280-7
一般注記 タイトルは奥付による.標題紙等の書名:Paradise lost
原書名 Paradise lost
分類 8377
一般件名 英語-読本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810004898

要旨 自分の死を意識したとき、あるいは家族が亡くなったときに、するべきことがわからないと、それがもとで遺族の間で争いが生じたり、多額の出費を強いられたりすることが少なくありません。とはいえ、それらの多くは、相続に関する知識をしっかりともち、適切な手を打っておけば防げるのです。この本では、相談が多く寄せられるテーマを中心に、基礎的な知識を解説した後、Q&A方式で、具体的な解決のヒントを述べています。本書を手にした方の直面している問題と、きっと同じものが見つかると思います。相続に必要な知識と、やるべきことがわかる1冊です。
目次 第1章 相続できる人・できない人は?
第2章 遺言の取り扱いは?
第3章 遺産の範囲とその価額は?
第4章 遺産分割の進め方は?
第5章 遺産の登記と名義変更は?
第6章 相続税額と納税方法は?
巻末資料
著者情報 坂本 正幸
 弁護士。鈴木久義法律事務所所属。早稲田大学大学院法学研究科修士課程民事法学専攻卒業。相続をはじめ、民事事件、家事事件、刑事事件、商事事件全般を扱う。東京大学大学院法学政治学研究科法実務系講座専任講師、島根大学法科大学院嘱託講師、特定社会保険労務士能力担保研修講師などを歴任。法曹界の次世代を担う人材の育成に力を注ぎ、その一方で日弁連裁判員制度実施本部幹事、弁護士会関係刑事弁護委員会委員などを務め、司法のあり方について提言を行っている。また、講演活動では、企業から学生まで幅広い層を対象に、知識がない、弁護士を雇えないといった理由で、不利益を被ることがないよう、法知識の普及に努め、好評を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。