感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Men's club books 24

著者名 婦人画報社書籍編集部/編集
出版者 婦人画報社
出版年月 1989
請求記号 N589-2/00095/24


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231132465一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N589-2/00095/24
書名 Men's club books 24
著者名 婦人画報社書籍編集部/編集
出版者 婦人画報社
出版年月 1989
ページ数 176p
大きさ 21cm
ISBN 4-573-30024-4
一般注記 24.ゴルフ・ウエア
分類 5892
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410079908

要旨 脳溢血で半身不随の身体になってから六年、左手のピアニストとして復帰してからは三年半。これまでの軌跡を語った聞き書きの書。
目次 プロローグ 新たな音楽のはじまり(湖の氷が割れて世界が開けた
ある日、突然やってきた終わりとはじまり)
第1章 心のままに音楽と歩んだ軌跡(芸術に心の潤いを求めた時代
ピアノ・レッスンのはじまり ほか)
第2章 音楽の光と影を自由に生きて(自分ではなく周りが変わった
母の眼鏡と父の海外渡航 ほか)
第3章 未来に向かう希望の流れ(左手の文庫(募金)への思いを胸に
ピアニストは手職人である ほか)
第4章 僕を支えてくれる多くの人たち(日本の四季とフィンランドの湖畔
コンサートで弾かなかった曲 ほか)
第5章 僕らを取り巻く世界について(フィンランドの家族、文化、そして風土
僕は旧石器時代の人間かも? ほか)
著者情報 舘野 泉
 1936年11月10日、東京都目黒区緑が丘に生まれる。1960年東京藝術大学を首席で卒業。1968年オリヴィエ・メシアン現代音楽コンクール第二位。1970年東芝EMIレコードと専属契約を結ぶ。1974年第四回福山賞受賞。LP四枚組の「フィンランド・ピアノ名曲集」で、芸術祭優秀賞を獲得。1976年フィンランド大統領より“喞子第一等騎士勲章”を授与。1984年1973年に北欧音楽協会を設立したメンバーで、日本シベリウス協会を創立。1996年日本と諸外国との友好親善への貢献に対し、外務大臣表彰受賞。2002年フィンランドのタンペレで脳溢血で倒れ、右半身不随となる。2004年東京にて左手による演奏会で復帰を果たす。同年、演奏活動再開の様子を密着取材したドキュメンタリー番組NHKハイビジョン特集「左手のピアニスト〜舘野泉ふたたびつかんだ音楽〜」は、NHK衛星放送局局長賞を受賞。2006年TBS制作左手の作品を探るドキュメンタリー番組「奇跡のピアニスト」は年間テレビベスト作品に選ばれる。8月、シベリウスの音楽の普及に貢献したとして、フィンランドシベリウス協会より「シベリウス・メダル」を授与。11月、左手の作品の充実を図るため、「舘野泉 左手の文庫(募金)」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ゴルフ ウエア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。