感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

アラブが見た十字軍

書いた人の名前 アミン・マアルーフ/著 牟田口義郎 新川雅子/訳
しゅっぱんしゃ リブロポート
しゅっぱんねんげつ 1986
本のきごう N228/00102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0230327041一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デイヴィッド・フロムキン 平野勇夫 椋田直子 畑長年

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N228/00102/
本のだいめい アラブが見た十字軍
書いた人の名前 アミン・マアルーフ/著   牟田口義郎   新川雅子/訳
しゅっぱんしゃ リブロポート
しゅっぱんねんげつ 1986
ページすう 424p
おおきさ 20cm
ISBN 4-8457-0218-5
ぶんるい 228
いっぱんけんめい アラブ諸国-歴史   十字軍(1096〜1270)
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 巻末:参考書,関係年表 *原書名:Les croisades vues par *les Arabes, c1983
タイトルコード 1009310053149

ようし 本書は、施工方法・仕上げ・関連する法・基準について、最近の動向を取り入れ、大学・専門学校などで建築・住居学・インテリアなどを学ぶひとが、興味をもって図面の書き方を習得でき、合わせて2級建築士試験の製図試験の参考にも使えるようにまとめた。本書の1・2章では、経験をもとに実際に使える製図道具や用品の紹介と、線・文字・記号・図面の役割など製図の基本を説明している。本書の主題部分である3・4・5章は、木造・鉄筋コンクリート造・鉄骨造の3種類の構造別に、各々の図面ごとに製図のプロセスを手順に従って解説している。アイソメなどを多用して、部材の組合わせなどが立体的に理解しやすいようにした。6章は、設計資料として空間の各部の寸法や主な住宅設備・家具の寸法をまとめたものである。
もくじ 第1章 製図用具・機器のガイド
第2章 製図の基本
第3章 木造建物の製図
第4章 鉄筋コンクリート造建物の製図
第5章 鉄骨造建物の製図
第6章 基本寸法
第7章 立体表現図法
ちょしゃじょうほう 大野 隆司
 1968年東京大学工学部建築学科卒業。現在、東京工芸大学教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬川 康秀
 1976年明治大学工学部建築学科卒業。現在、一級建築士事務所アーキショップ代表。一級建築士。二級福祉住環境コーディネーター。明治大学兼任講師。東京家政学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。