感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

JISハンドブック 図記号 2018

著者名 日本規格協会/編集
出版者 日本規格協会
出版年月 2018.1
請求記号 5091/00062/18


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210892600一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

7252
透視図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5091/00062/18
書名 JISハンドブック 図記号 2018
著者名 日本規格協会/編集
出版者 日本規格協会
出版年月 2018.1
ページ数 1214p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-542-18627-9
分類 50913
一般件名 工業規格
書誌種別 一般和書
内容紹介 2017年11月末現在におけるJISの中から、図記号分野に関係する主なJISを情報収集し内容の抜粋なども行い、JISハンドブックとして編集する。
タイトルコード 1001710092593

要旨 絵を描くとき、形をうまく捉えられず「おかしな絵」「あり得ない絵」になりがちです。そんなときに役に立つのがパース(遠近法)の知識。本書では、まず四角い箱をベースにパースの基本をおさえ、次に「箱が二つ重なったら?」「二つの箱の角度が違っていたら?」など徐々にレベルを上げながらさまざまなシーンを楽しく描いていきます。イラスト・漫画・風景画など、街中の様子を描きたい人に必読の一冊です。
目次 1章 パースの基本をマスター(パースのQ&A
アイレベル ほか)
2章 パースの応用テクニック(いろいろな形を描く
分割 ほか)
3章 パース使いこなし術(見る位置を変える
寸法合わせ「物・人」 ほか)
4章 描いてみよう(電車と橋の見え器る風景
都心のビルと怪獣 ほか)
著者情報 椎名 見早子
 1987年「花とゆめ」(白泉社)から漫画家としてデビュー。その後「ボニータ」(秋田書店)「小六チャレンジ」(ベネッセコーポレーション)等で漫画を描く傍ら、93年から千代田工科芸術専門学校・漫画科で講師を始める。10年以上の講師生活で作った講議プリントや学生から受けた質問の中から、パースの必要性を実感。絵を描きたい学生のために、簡単でわかりやすいパースの理論を研究中。現在はアミューズメントメディア総合学院・マンガ学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。