感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

転職 男が迷うとき飛ぶとき

書いた人の名前 早瀬圭一/著
しゅっぱんしゃ 新潮社
しゅっぱんねんげつ 1987
本のきごう N916/03608/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0230577496一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5188

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N916/03608/
本のだいめい 転職 男が迷うとき飛ぶとき
書いた人の名前 早瀬圭一/著
しゅっぱんしゃ 新潮社
しゅっぱんねんげつ 1987
ページすう 254p
おおきさ 20cm
ISBN 4-10-339802-7
ぶんるい 916
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 内容:チーズケーキと男たち[ほか16編]
タイトルコード 1009310074396

ようし 明治期日本の大阪・東京は、欧米文化を急速に織り込みながら、近代都市へと転生していく。そのはざまに、人々が快楽をもとめて遊歩する、“仮象の街”ともいうべき空間が生み出された。見世物小屋、百貨店、パノラマ館、高塔、博覧会―。都市とは、その存在自体が見世物である。今日も形を変えて残るこれらの空間を通して、都市の記憶を蘇らせる。雑誌連載「アミューズメントスペース事始め」から、映画館・住宅展示場・市中温泉などの論考を収録する増補決定版。
もくじ 1 都市と見世物小屋の近代
2 死者たちのユートピア
3 世俗の塔の誕生
4 迷路のなかの快楽
5 パノラマ館考
6 博覧会という体験
補遺 アミューズメントスペース事始め
ちょしゃじょうほう 橋爪 紳也
 1960年大阪生まれ。建築史・都市計画史専攻。京都大学工学部建築学科卒業。同大学院工学研究科修士課程および大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。大阪市立大学都市研究プラザ教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。