感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言葉のミルフィーユ

著者名 小沢征良/著
出版者 文化出版局
出版年月 2008.3
請求記号 9146/06172/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731494817一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/06172/
書名 言葉のミルフィーユ
著者名 小沢征良/著
出版者 文化出版局
出版年月 2008.3
ページ数 199p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-579-30421-9
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 人と出会ってひらくドアがある。言葉が重なって見えてくる世界がある-。筑紫哲也、KONISHIKI、乙武洋匡、崔洋一、江国香織らへのインタビューや、大江健三郎との対談、エッセーを収録。
タイトルコード 1000710022690

要旨 どうして子どものころはあんなに笑えたのだろう。人と出会って、ひらくドアがある!言葉が重なって、見えてくる世界がある!小澤征良のインタビュー、対談、エッセー。
目次 第1章 インタビュー 昔の夢、今の夢(筑紫哲也さん
KONISHIKIさん ほか)
第2章 エッセー 大さじ一杯の真心(うつくしい朝をくれた人
空の向こうへ ほか)
第3章 対談 「新しい人」への伝言―大江健三郎さん(“技術”をこえること
“面白がる力”を失わないこと ほか)
第4章 エッセー 言葉のミルフィーユ(夏目漱石「三四郎」
アポリネール「ミラボー橋」 ほか)
著者情報 小澤 征良
 アメリカ・サンフランシスコ生れ。上智大学比較文化学部卒業後、演出家デーヴィッド・ニースの下でアシスタントを務めながら演出を学ぶ。現在はエッセー、小説、翻訳に意欲的に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。