感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア内海世界の交流史 周縁地域における社会制度の形成

著者名 加藤雄三/編 大西秀之/編 佐々木史郎/編
出版者 人文書院
出版年月 2008.3
請求記号 220/00071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235176930一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 220/00071/
書名 東アジア内海世界の交流史 周縁地域における社会制度の形成
著者名 加藤雄三/編   大西秀之/編   佐々木史郎/編
出版者 人文書院
出版年月 2008.3
ページ数 300p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-409-51059-9
一般注記 欧文タイトル:History of Social Interactions among the Inland Sea in East Asia
分類 220
一般件名 アジア(東部)-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000710020748

要旨 海から立ちあらわれるもう一つの東アジア。サハリン、北海道、満洲から、琉球、奄美の島々まで国家の周縁部から歴史をとらえなおす、考古学、人類学、歴史学による画期的取組み。
目次 第1部 交流・交易をになった地域のすがた(アイヌ文化の成立と交易
琉球王国における貢納制の展開と交易―「琉球弧」域内統合と交易システム
アイヌの北方交易とアイヌ文化―銅雀台瓦硯の再発見をめぐって
南島の交流と交易―環東シナ海における位置)
第2部 社会をつくる人びと、つなぐ人びと(清代マンジュ(満洲)人の「家」と国家―辞令書と系図が語る秩序
近世琉球の社会と身分―「家譜」という特権
ダイチン・グルン時期のアンダ―帝国の編成から交易における活用まで
台湾事件と漢番交易の仲介者―双渓口の人びとのまなざし)
第3部 日々の営みをめぐる権利(極東ロシア先住民族の狩猟領域―沿海地方のウデヘの事例から
清末民国期の太湖流域漁民―漂泊・漁撈生活と入漁慣行
アイヌ社会における川筋集団の自律性
租界社会と取引―不動産の取引から)
著者情報 加藤 雄三
 1971年東京都生まれ。総合地球環境学研究所助教。法史学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大西 秀之
 1969年奈良県生まれ。総合地球環境学研究所上級研究員。人類学、考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 史郎
 1957年東京都生まれ。国立民族学博物館教授。文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。