感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語といけばな 源氏流いけばなの軌跡  (ブックレット<書物をひらく>)

著者名 岩坪健/著
出版者 平凡社
出版年月 2019.11
請求記号 7932/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237521935一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37142

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7932/00023/
書名 源氏物語といけばな 源氏流いけばなの軌跡  (ブックレット<書物をひらく>)
著者名 岩坪健/著
出版者 平凡社
出版年月 2019.11
ページ数 95p
大きさ 21cm
シリーズ名 ブックレット<書物をひらく>
シリーズ巻次 20
ISBN 978-4-582-36460-6
分類 7932
一般件名 花道-歴史   源氏物語
個人件名 紫式部
書誌種別 一般和書
内容紹介 いけばなに「源氏物語」を取り入れるも、二代で廃絶したとされる「源氏流いけばな」は、じつは子孫によって秘伝が伝承されていた。「源氏物語」との関係を詳らかにし、古人がこの物語を五感で堪能していた様を明らかにする。
タイトルコード 1001910087202

要旨 「依存」と「過剰な甘え」の裏返しが暴力に!普通のよい子が荒れていく。なにが不満なのか?どうしてほしいのか?暴力に隠された子どもの心理を徹底図解。
目次 第1章 「症状」の裏にある意味を考える(本音―劣等感にさいなまれ、助けを求めている
きっかけ―これまで抑圧されていた何かが爆発する ほか)
第2章 暴力はどこから生み出されてきたか(ケース3 子どもひとりに注がれてきた12の親の目
背景―五つの要因からとらえる必要がある ほか)
第3章 心に嵐が吹き荒れるとき(ケース4 「ぼくはいったい何者なんだろう」
危機―のりこえなくてはならない思春期危機 ほか)
第4章 自己の確立が思春期の課題(ケース5 親といっしょのところを友人にみられたくない
心の構造―「無意識」には倫理観や道徳心が宿っている ほか)
第5章 親が変われば子どもも変わる(ケース6 家庭内暴力を長期化させる親の対応とは
対応―親が陥りがちな二つのパターン ほか)
著者情報 山中 康裕
 1941年生まれ。名古屋市立大学医学部卒。同大学院修了。医学博士。京都大学河合隼雄教授にユング派教育分析を受ける。スイス留学3度。京都大学教育学部長を経て、2005年に退職。京都大学名誉教授、京都ヘルメス研究所所長、カワンセラー(河川を守り、子どもたちと自然とのつながりを見直す活動を行う)。米国表現病理学会エルンスト・クリス賞ほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。