感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

廃棄の文化誌 ゴミと資源のあいだ  新装版

著者名 ケヴィン・リンチ/著 有岡孝/訳 駒川義隆/訳
出版者 工作舎
出版年月 2008.2
請求記号 5185/00180/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235156247一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

51852

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5185/00180/
書名 廃棄の文化誌 ゴミと資源のあいだ  新装版
著者名 ケヴィン・リンチ/著   有岡孝/訳   駒川義隆/訳
出版者 工作舎
出版年月 2008.2
ページ数 317p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87502-409-5
原書名 Wasting away
分類 51852
一般件名 都市工学   衛生工学   廃棄物処理
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p306〜313
内容紹介 自然や生命活動の循環に思いを馳せれば、廃棄が不可欠なプロセスであることも見えてくる。モノ、人間、都市…。廃棄のイメージを総合的に探り、廃棄や衰退プロセスを上手に取りこんだライフスタイルと都市デザインを提案する。
タイトルコード 1000710018236

要旨 増えつづけるゴミの山、核廃棄物、ヴァンダリズム(破壊行為)、老化、死…廃棄や衰退にはマイナスイメージがつきまとう。だがゴミもリサイクルすれば資源に変わりアンティークやゴミアートとなれば新たな価値を生む。自然の循環、生命活動の循環に思いを馳せれば廃棄が不可欠なプロセスであることも見えてくる。モノ、人間、都市―廃棄のイメージを総合的に探り廃棄や衰退プロセスを上手に取りこんだライフスタイルと都市デザインを提案する。
目次 第1章 病的で不浄な思考
第2章 モノの廃棄
第3章 場所の廃棄
第4章 廃棄を眺める
第5章 それでは廃棄とは何か
第6章 上手に廃棄する
補遺A 廃棄物について話す
補遺B 編集の手法
著者情報 リンチ,ケヴィン
 都市計画家。1918年シカゴ生まれ。イェール大学建築学科卒業後、1937年から38年までフランク・ロイド・ライトに師事し、タリアセン事務所に務める。1941年から44年までアメリカ合衆国陸軍に従軍。1945年には占領軍の一員として日本に滞在する。その後、レンセレーア工芸研究所、グレンズボロー都市計画局を経て、マサチューセッツ工科大学で都市計画を専攻し学位取得。1948年より、同校にて敷地計画と都市計画の講座を受け持つ。都市空間をイメージや時間の側から見つめる姿勢を終生つらぬく。78年以降はマサチューセッツ工科大学名誉教授、カー・リンチ・アソシエイツ主宰。1984年永眠。享年六六歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有岡 孝
 建築家・都市デザイナー。1953年東京生まれ。東京大学建築学科卒業後、久米建築事務所に務め、民間大規模再開発、公共施設の設計に携わる。その後渡米し、1985年からLeers Weinzapfel Associates、Bostonに務める。1986年には、マサチューセッツ工科大学建築学科大学院修士課程卒業。現在、Arioka Associatesを主宰し、官公庁街のデザインガイドラインの策定監修ほか建築・都市デザインに携わるとともに、都市デザインの論理を研究。JIA、新日本建築家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
駒川 義隆
 翻訳家。1954年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。