感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北京

著者名 森永博志/著 李長鎖/写真
出版者 東京書籍
出版年月 2008.2
請求記号 9156/00517/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731491912一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/00517/
書名 北京
著者名 森永博志/著   李長鎖/写真
出版者 東京書籍
出版年月 2008.2
ページ数 219p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-487-80193-0
一般注記 欧文タイトル:Beijing
分類 9156
一般件名 北京-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容注記 現代北京史:p20〜21
内容紹介 20年以上北京に通い続け、街の奥の奥、裏の裏までを知り尽した作家と写真家が、その奥深い歴史と刺激的な現代カルチャーが凝縮された場所を案内する、超ガイドブック的フォト・グラフィティ。
タイトルコード 1000710015680

要旨 20年以上通い続け、街の奥の奥、裏の裏までを知り尽くした作家と写真家がその奥深い歴史と刺激的な現代カルチャーが凝縮された場所を案内する超ガイドブック的フォト・グラフィティ。
目次 北京前史
四合院
胡同記
798芸術区
天文城市
カフェ・ストリート
日々是焦圏
隆福寺奇談
設計城市
酒場芸術区〔ほか〕
著者情報 森永 博志
 1950年生まれ。エディター&作家。1975年インディーズ系出版社等で編集の仕事を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
李 長鎖
 1952年北京生まれ。写真家。北京大学卒。1983年ユネスコ・アジア太平洋フォトコンテスト1席。1985年中国撮影協会初の派遣写真留学生として来日。東京工芸大学(旧・東京写真大学)研究生、日本大学芸術研究所の研究生として写真の研究をする。現在、NPO日中写真文化交流協会理事として日本の写真交流に尽力。城西大学中国語講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。