ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0130680135 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2219571839 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N924/00009/3 |
書名 |
酉陽雑俎 第3 (東洋文庫) |
著者名 |
段成式/撰
今村与志雄/訳注
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
328p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
東洋文庫 |
シリーズ巻次 |
397 |
分類 |
9244
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210112807 |
ようし |
膨張する帝国日本の「アジアへの眼差し」国威発揚と統治の成果が謳い上げられた台湾・朝鮮・満洲の博覧会。絵葉書・ポスターから、近代日本の他者像=異民族・異文化像を探る。 |
もくじ |
第1部 近代日本の他者像(“野蛮人”の表象、あるいは植民地主義の起源―明治七年の台湾出兵をめぐる諸問題 拓殖博覧会と「帝国版図内の諸人種」) 第2部 植民地の博覧会(朝鮮博覧会に見る幻想 満洲を見せる博覧会 台湾における植民地展覧会 台湾博覧会、植民地は今花盛り) |
ちょしゃじょうほう |
山路 勝彦 1942年生まれ、東京。1973年、東京都立大学大学院博士課程、社会人類学専攻修了。現在、関西学院大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ