ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
光線
|
書いた人の名前 |
村田喜代子/著
|
しゅっぱんしゃ |
文芸春秋
|
しゅっぱんねんげつ |
2012.7 |
本のきごう |
F4/07235/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236029872 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
南 | 2331771051 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2331887493 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
天白 | 3431859481 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
山田 | 4130476692 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
富田 | 4431086679 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
志段味 | 4530536434 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
F4/07235/ |
本のだいめい |
光線 |
書いた人の名前 |
村田喜代子/著
|
しゅっぱんしゃ |
文芸春秋
|
しゅっぱんねんげつ |
2012.7 |
ページすう |
217p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-16-381550-3 |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
内容:光線 海のサイレン 原子海岸 ばあば神 関門 夕暮れの菜の花の真ん中 山の人生 楽園 |
ないようしょうかい |
東日本大震災後に癌が発覚。自身の病気と天災がもたらした不幸が重なりあうとき、作家は何を感じたのか。「海のサイレン」「原子海岸」「関門」など全8篇を収録する。『文学界』ほか掲載を書籍化。 |
タイトルコード |
1001210038772 |
ようし |
ホネのなかで血をつくる!?舌や鼻のなかにもホネがある?鳥のホネはスカスカ?ひれのなかに指のホネが!?ホネのひみつがいっぱい。 |
ちょしゃじょうほう |
西澤 真樹子 1976年千葉県生まれ。自由の森学園で盛口満氏に、都留文科大学で今泉吉晴氏に師事。大坂市立自然史博物館友の会評議員、貝塚市立自然遊学館など、フリーランスとして近畿の大学、博物館のコレクション整理や標本制作にかかわる。2003年大坂市立自然史博物館を拠点に標本制作チーム「なにわホネホネ団」を結成。小中学生を中心に約90名の団員が在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大西 成明 写真家。1952年奈良県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。主な著書に、動物の細部を独特の視点でとらえた写真集『象の耳』(ニッコールクラブ/日本写真協会新人賞)、現代の生老病死をドキュメントした雑誌連載「病院の時代」(講談社出版文化賞)などがある。「地球生物会議」ポスターでニューヨークADC金賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松田 素子 1955年山口県生まれ。児童図書出版社にて月刊「MOE」の創刊に携わり、同誌の編集長を務めた後退社。フリーランスの編集者として『きょうというひ』『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』(BL出版)など多くの絵本に関わる。書評、創作、翻訳の分野でも活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ