感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ボウリング大辞典 ハンディ版

著者名 宮田哲郎/編著
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2008.2
請求記号 7839/00019/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2631577026一般和書一般開架 在庫 
2 中川3031517943一般和書一般開架 在庫 
3 山田4130209275一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7839/00019/
書名 ボウリング大辞典 ハンディ版
著者名 宮田哲郎/編著
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2008.2
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-583-10080-7
一般注記 欧文タイトル:THE BOWLING ENCYCLOPEDIA
分類 7839
一般件名 ボウリング-辞典
書誌種別 一般和書
内容注記 簡略年表:p104〜109 文献:p110〜111
内容紹介 近代米国のスラングに起源の多くを持つボウリングの慣用語辞典。投球技術のほか経営やマーケティング用語も採取。重要なものは詳しく解説し、図表も掲載。ボウラーや指導者、現場で働く社員と経営者必携の一冊。
タイトルコード 1000710010977

要旨 坂本龍馬がボウラーだった!?ふつうに調べものに使っても、あ行から読み進めても楽しい。用具の説明、投球技術も満載。慣例語はおよそ500語以上、重要なものを詳しく解説、図表も加えた。ほか経営やマーケティング用語も採取。
著者情報 宮田 哲郎
 神奈川県川崎市出身。1968年ライセンス取得の第6期プロボウラー。日本プロボウリング協会幹事・常務理事を歴任、教育部会顧問。大学・専門学校、(前)日本ボウリング振興協議会専任講師。日本体育学会経営部会、日本体育スポーツ経営学会、日本スポーツ史学会メンバー。プロボウラーやセンター社員の教育・指導を専門とし、近年は文部科学省・日本体育協会の総合型地域スポーツクラブ推進事業に参画。総合型構想に関する研究会・推進資料執筆など、ボウリング場が地域社会との絆を深める活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。