感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のケーブルテレビに求められる「地域メディア」機能の再検討

著者名 川島安博/著
出版者 学文社
出版年月 2008.1
請求記号 6997/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235145539一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6997/00007/
書名 日本のケーブルテレビに求められる「地域メディア」機能の再検討
著者名 川島安博/著
出版者 学文社
出版年月 2008.1
ページ数 235p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7620-1731-5
分類 69978
一般件名 有線テレビ   地域社会   地域情報化
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p202〜220
内容紹介 デジタル化で活況に沸くケーブルテレビについて、技術的・経営的な視点とは異なり、「地域メディア」としての社会的な機能に着目して分析を試みる。
タイトルコード 1000710008900

要旨 ケーブルテレビは、山間僻地における地上テレビ放送の難視聴解消を目的とした共同受信施設として生まれ、その後、技術的進展や施設運営の事業化によって大規模・双方向型システムへと発展した。本研究は、変容下における日本のケーブルテレビが社会的に求められる機能のうち、「地域メディア」としての機能について再検討を行う。
目次 第1章 ケーブルテレビに求められる「地域メディア」機能の再検討
第2章 日本におけるケーブルテレビの歴史的経緯
第3章 地域メディアの機能
第4章 地域メディアの位置づけの変化
第5章 送り手(事業者)におけるケーブルテレビ像
第6章 送り手(事業者)からみた現在のケーブルテレビ像
第7章 受け手(加入者)に視点をおいた先行研究にみるケーブルテレビの機能
第8章 受け手(加入者)からみたケーブルテレビ像
第9章 ケーブルテレビの「地域メディア」機能の再検討と将来展望
著者情報 川島 安博
 1970年生まれ。東洋大学大学院社会学研究科社会学専攻博士後期課程修了、博士(社会学)。現在、明海大学浦安キャンパス総合教育センター講師、専門社会調査士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。