感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランク・O.ゲーリー アーキテクチュア+プロセス

著者名 フランク・O.ゲーリー/[著] ミルドレッド・フリードマン/編 繁昌朗/訳
出版者 鹿島出版会
出版年月 2008.1
請求記号 5235/00031/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235141207一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5235/00031/
書名 フランク・O.ゲーリー アーキテクチュア+プロセス
著者名 フランク・O.ゲーリー/[著]   ミルドレッド・フリードマン/編   繁昌朗/訳
出版者 鹿島出版会
出版年月 2008.1
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-306-04489-0
原書名 Gehry talksの抄訳
分類 52353
個人件名 Gehry,Frank O.
書誌種別 一般和書
内容紹介 シャイアット・デイ・メインストリート本部、ティーム・ディズニー社屋、ビルバオ・グッゲンハイム美術館など、建築家フランク・O.ゲーリーの24作品を豊富な図版とともに紹介する。
タイトルコード 1000710006679

要旨 本書は、この10年間のゲーリー作品を網羅するだけでなく、かつて南カリフォルニアで、独特な素材の使い方やアーティストとのコラボレーションで名を馳せていた頃から、20世紀の美学や技術の限界を超え、流れるような形態を生み出す世界的な建築家となった今日に至るまでの、彼の進化の軌跡をたどる。
目次 エッセイ:巨匠となった建築家(ミルドレッド・フリードマン)
エッセイ:凍結された光(マイケル・ソーキン)
フランク・O.ゲーリーとの対話から
シャイアット・デイ・メインストリート本部、カリフォルニア州ヴェニス、1985‐1991
ハーマン・ミラー社西部地区本部、カリフォルニア州ロックリン、1987‐1989
ティーム・ディズニー社屋、カリフォルニア州アナハイム、1987‐1996
ヴィトラ家具美術館、工場、ヴェイル・アム・ライン、ドイツ、1987‐1989
ヴィトラ本社ビル、ビルスフェルデン、スイス、1988‐1994
曲げ木の家具、カリフォルニア州ロサンゼルス、1989‐1992
ルイス邸、オハイオ州リンドハースト、1985‐1995(計画案)〔ほか〕
著者情報 フリードマン,ミルドレッド
 リッツォーリの“The Architecture of Frank Gehry(1986)”の編集者であり、1986年にウォーカー・アート・センターで行われた『フランク・ゲーリーの建築展』のキュレーターである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
繁昌 朗
 建築家。1971年東京都生まれ。東京工業大学大学院修士課程修了。1996年〜2004年、富永讓+フォルムシステム設計研究所に勤務。2004年にatelier FISHを設立。国士舘大学、東京デザイン専門学校非常勤講師。主な作品に「葉山の家」「丸亀のレストラン」ほか。2005年より「日本工業大学百年記念館」の設計に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 祐一郎
 建築家。1972年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。1997年〜2004年、日建設計に勤務。2005年、コロンビア大学大学院修士課程修了。2005年〜2006年、ゲーリー・パートナーズLLPに勤務。2006年〜2007年、ラファエル・ビニオリ・アーキテクツに勤務後、2007年に日建設計に復帰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。