感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ドイツ・フランス共通歴史教科書 近現代史  ドイツ ギムナジウム第11ないし12学年 フランス リセ第1学年(2年生)  (世界の教科書シリーズ) ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

書いた人の名前 ペーター・ガイス/監修 ギヨーム・ル・カントレック/監修 福井憲彦/監訳
しゅっぱんしゃ 明石書店
しゅっぱんねんげつ 2016.2
本のきごう 230/00351/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210860581一般和書2階開架人文大型本在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 230/00351/1
本のだいめい ドイツ・フランス共通歴史教科書 近現代史  ドイツ ギムナジウム第11ないし12学年 フランス リセ第1学年(2年生)  (世界の教科書シリーズ) ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界
書いた人の名前 ペーター・ガイス/監修   ギヨーム・ル・カントレック/監修   福井憲彦/監訳
しゅっぱんしゃ 明石書店
しゅっぱんねんげつ 2016.2
ページすう 389p
おおきさ 27cm
シリーズめい 世界の教科書シリーズ
シリーズかんじ 43
かんしょめい ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界
ISBN 978-4-7503-4306-8
はじめのだいめい 原タイトル:Histoire/Geschichte
ぶんるい 230
いっぱんけんめい 西洋史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい ドイツ・フランスの高校生用共通歴史教科書。フランスではリセの第1学年(2年生)、ドイツではギムナジウム第11ないし12学年用として1815年〜1945年を扱い、ドイツとフランスの各々の歴史の特徴を明らかにする。
タイトルコード 1001510110782

ようし 歴史・理論・政策の3側面から総合的に展開。シャウプ税制以来の改革の歴史を、原資料を駆使した叙述。その背後にある租税理論や租税政策の実態をも解明した、著者のライフワーク。
もくじ 問題とその領域
第1部 戦後税制の成立過程(終戦直後の経済および税制の再構築
「勧告」における所得税・法人税改革
「勧告」におけるその他税制改革
「勧告」の実施とその内容
税制改革と勧告の役割)
第2部 高度成長期における税制改革(経済成長の始動と税制
税制改革の再スタート
租税特別措置と政策税制
税制調査会の設置と審議会方式)
第3部 財政再建に向けての税制改革(日本経済の構造変化と財政
安定成長下の税制改革
シャウプ税制以来の抜本改革
地価と土地税制改革
グローバル化の視点と税制改革)
第4部 バブル崩壊後の税制改革(バブル崩壊後の経済と政府の対応
減税と財政健全化の相克
地価下落と土地税制の見直し
あるべき税制に向けての諸改革)
評価と展望
ちょしゃじょうほう 石 弘光
 1937年東京に生まれる。1961年一橋大学経済学部卒業。その後同大学院を経て、一橋大学経済学部助手、専任講師、助教授、教授を歴任、同経済学部長を経て、一橋大学長(1988‐2004年)。その後、中央大学総合政策学部特任教授(2005‐2007年)。現在、放送大学長。一橋大学名誉教授。財政学専攻、経済学博士。主著に、『財政構造の安定効果』(勁草書房、エコノミスト賞)、『租税政策の効果』(東洋経済新報社、日経・経済図書文化賞)、『財政改革の論理』(日本経済新聞社、サントリー学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。