感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本労働研究機構研究紀要 No.25

著者名 日本労働研究機構/編集
出版者 日本労働研究機構
出版年月 2003.07
請求記号 366/00053/25


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234361699一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 366/00053/25
書名 日本労働研究機構研究紀要 No.25
著者名 日本労働研究機構/編集
出版者 日本労働研究機構
出版年月 2003.07
ページ数 98p
大きさ 26cm
一般注記 背の書名:研究紀要 執筆:立道信吾ほか
分類 36605
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913041478

要旨 日本による統治、国民党政府の弾圧、原住民アミ族との出会い…歴史に翻弄されながら、かつての植民地都市花蓮で少年は詩の端緒を見出す。台湾における詩人散文の傑作、完全邦訳。
目次 1 山風海雨(戦火は空の彼方で燃えている
秀姑巒にむかって
彼らの世界
アシナガバチ
痴愚の冬
虚偽と真実のいくつかのタブー
詩の端緒)
2 方向、零に帰す(オリーブの木
美への愛、そして反抗
懐疑をもつ
程健雄と詩、そしてぼく
ぼくの探求はある種の逃避だと彼女が言った
大いなる虚構の時代)
3 昔我往きしとき(あの時代

大いなる島を巡って
胡先生
双渓出身
JUVENILIA
秘密)
著者情報 楊 牧
 1940年、台湾花蓮に生まれる。台中の東海大学卒業、兵役ののち渡米、アイオワ大学大学院を経てカリフォルニア大学バークリー校にて博士号を取得、現在シアトルのワシントン大学教授。15歳で詩人としてデビュー、これまで12冊の詩集がある。またW・B・イェイツ、ガルシア・ロルカ、シェークスピアなどの中国語訳でも知られている。台湾本土出身の戦後世代を代表する詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 哲二
 1954年、大阪市生まれ。ワシントン大学(シアトル)大学院(MA)、大阪大学大学院博士課程修了。現在、台湾在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。