ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
再現!巨大隕石衝突 6500万年前の謎を解く 新版 (岩波科学ライブラリー)
|
書いた人の名前 |
松井孝典/著
|
しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2009.2 |
本のきごう |
447/00010/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
西 | 2131729366 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2231582269 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
港 | 2631660673 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
北 | 2731565087 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
瑞穂 | 2931565234 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
守山 | 3131767430 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
緑 | 3231628094 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
山田 | 4130274949 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
南陽 | 4230421085 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
447/00010/ |
本のだいめい |
再現!巨大隕石衝突 6500万年前の謎を解く 新版 (岩波科学ライブラリー) |
書いた人の名前 |
松井孝典/著
|
しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2009.2 |
ページすう |
121p |
おおきさ |
19cm |
シリーズめい |
岩波科学ライブラリー |
シリーズかんじ |
155 |
ISBN |
978-4-00-007495-7 |
ぶんるい |
4473
|
いっぱんけんめい |
隕石
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
時は白亜紀末。メキシコ・ユカタン半島の沖合いに、突如、直径10キロメートルの巨大隕石が落下した。激烈なインパクト。押し寄せる大津波。恐竜を絶滅へと追い込んだ一大事件を、最新の知見を加えて再現する。 |
タイトルコード |
1000810142379 |
ようし |
クラスの子に誘われホタル狩りに出かけた原田先生。どれがオスでどれがメス?どうして光るの?何を食べているの?子どもたちの質問に先生は答えることができません。徳島県は美郷村、中枝小学校の原田先生。受け持ちの児童と一緒にホタル研究のはじまりです。六年生四十三人とのホタル研究は、学校から地域へ、地域から県へ、そして国へ…。ホタルと自然を守り、卵から成虫までを見守った、すべてを自分の目で確かめた観察の全貌。小学校高学年から。 |
もくじ |
1 研究の出発(宿直の夜 光のふぶき ほか) 2 美郷と川とホタルたち(ホタルのふるさと 川の先生 ほか) 3 朝のこない夜はない(第一の失敗 第二の失敗 ほか) 4 卵から幼虫へ(バトンタッチ ホタルの家 ほか) 5 幼虫からさなぎへ(幼虫がんばれ かしこい幼虫 ほか) 6 光のフィナーレ(よろこぶのはまだはやい 春よこいはやくこい ほか) |
ちょしゃじょうほう |
原田 一美 1926年徳島県生れ。徳島師範学校本科卒業。以後県内の小、中学校で教職にたずさわり、徳島市、県の教育委員会などに勤務。1987年3月、徳島市富田小学校を最後に退職。現在は執筆を中心に活躍して、その講演には定評がある。元日本児童文学者協会徳島支部会長、徳島ペンクラブ理事。主な作品に『出会いがあって』(第1回石森延男児童文学賞受賞)ほか随筆集など多数。作品は毎日新聞、徳島新聞等主催の読書感想文コンクールの課題図書となっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ