感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

谷根千のイロハ

著者名 森まゆみ/著
出版者 亜紀書房
出版年月 2020.3
請求記号 213/00442/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237581384一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 213/00442/
書名 谷根千のイロハ
著者名 森まゆみ/著
出版者 亜紀書房
出版年月 2020.3
ページ数 226p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7505-1605-9
分類 21361
一般件名 東京都台東区-歴史   東京都文京区-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 鴎外も漱石も暮らした町、谷中・根津・千駄木は、古代から人が住んだ場所。なつかしい街並みが残る谷根千を歩き、ゆかりある人々も取り上げながら、古代から現代まで通して語る愉快な歴史読本。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1001910111821

要旨 18世紀から20世紀に至るイギリスの建築とデザインに焦点を当て、時代精神が芸術的創造行為に及ぼした影響を検討し、建築史やデザイン史の研究を広く文化史のなかに位置づけ、生きた時代精神を表現媒体とする建築・デザイン研究の新たな視点と方法を試みた画期的業績である。啓蒙主義により方向づけられた18世紀の新古典主義建築に対して19世紀には反新古典主義建築が展開した。それら対抗する様式思想について、ピクチュアレスクとゴシックリヴァイヴァルという二つの芸術史上の潮流を通して解明するとともに、それを担ったアダム兄弟やピュージンなど芸術家についても独自の考察を展開する。
目次 第1章 「囚われることのない精神」―「国民性」と「時代精神」
第2章 新古典主義―「イミテーション」の芸術
第3章 ピクチュアレスク論とイギリス啓蒙主義美学
第4章 ピクチュアレスク建築―「幾何学的建築」の予見
第5章 趣味と富と徳―啓蒙主義時代の都市デザイン
第6章 一九世紀様式論争―異教的建築批判の展開
第7章 ゴシック・リヴァイヴァルとオックスフォード運動
第8章 国民的様式としてのゴシック―イギリス国会議事堂
第9章 二〇世紀様式論争―異教的建築批判のその後


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。