ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
南 | 2332172564 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
守山 | 3132436571 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
385/00732/ |
本のだいめい |
これからの「葬儀」の話をしよう |
書いた人の名前 |
瀧野隆浩/著
長江曜子/監修・協力
|
しゅっぱんしゃ |
毎日新聞出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2018.8 |
ページすう |
239p |
おおきさ |
18cm |
ISBN |
978-4-620-32537-8 |
ぶんるい |
3856
|
いっぱんけんめい |
葬式
墳墓
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
特殊清掃、IT&宇宙葬、散骨、改葬、ゆうパック遺骨引取サービス…。平成のあいだに激変した、墓地と葬儀の情報を紹介。防衛大を卒業した新聞記者と、世界各国の墓地を旅した「お墓博士」による「終活2.0」ガイドブック。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p237 |
タイトルコード |
1001810046646 |
ようし |
特殊清掃、IT&宇宙葬、散骨、改葬、ゆうパック遺骨引き取りサービス…平成のあいだに激変した、墓地と葬儀の知識をアップデートする。防衛大を卒業した新聞記者と、世界45カ国の墓地を旅した「お墓博士」による、異色づくめの「終活2.0」ガイドブック! |
もくじ |
第1章 特殊清掃の現場から 第2章 無縁社会とお墓 第3章 いつから火葬になったのか―日本葬送史 第4章 葬儀が自己責任になるまで―平成の葬送大激変 第5章 世界のお墓から―「お墓博士」の葬送よもやま話(長江曜子) 第6章 「つながり」としての葬儀 第7章 これからの葬儀 |
ちょしゃじょうほう |
瀧野 隆浩 1960年、長崎県佐世保市生まれ。毎日新聞社会部編集委員。防衛大学校卒業後、毎日新聞社に入社、社会部記者として宮崎勤事件等を担当。「サンデー毎日」編集次長、本紙夕刊編集次長、前橋支局長などを経て現職。防衛大出身記者として自衛隊および自衛隊員を様々な角度から取材するほか、現代社会における家族の病理や高齢者問題を扱う。近年は「身じまい」のタイトルで毎日新聞のコラムを担当。「生と死の境界領域」の取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長江 曜子 1953年茨城県生まれ。聖徳大学児童学科教授(学術博士)、SOA校長(株)加藤組・石匠あづま家代表取締役社長。日本葬送文化学会前会長。明治大学大学院文学研究科日本文学専攻コース博士課程および共立女子大学大学院家政学研究科博士課程修了。家業の石材店を経営するかたわら、世界45カ国を回りお墓の比較研究を行う。アメリカのお墓大学を卒業し、日本初のお墓プランナー兼葬送アドバイザーとして活躍。日本における墓地と葬送研究の第一人者として、日本葬送文化学会会長を長く務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ