感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学する詩人ゲーテ

著者名 石原あえか/著
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2010.4
請求記号 9402/00132/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235632353一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 2331619755一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9402/00132/
書名 科学する詩人ゲーテ
著者名 石原あえか/著
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2010.4
ページ数 296p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7664-1727-2
分類 940268
一般件名 文学と科学
個人件名 Goethe,Johann Wolfgang von
書誌種別 一般和書
内容紹介 自然の美、多様性を愛したゲーテ。当時の最先端の科学に積極的に関与しながらも、等身大の人間の視点を失うことなく、終生、誠実に自然と対話し続けたゲーテの詩と科学の交感を鮮やかに描く。
タイトルコード 1001010007711

要旨 本書は、日本では未紹介の水彩画と詩が一対になったユニークな作品集である。グラスは小説家としてはもちろん、イメージ豊かな詩人として、また、徹底した具象画家・彫刻家として精力的に作品を発表している。
目次 本を読まない人への贈り物、例えば―
ちょっとした物なら
パイプ愛好者、のたまわく
明るくふるまっているが…
4行だけの詩
あとに残った物
明るい朝
わが家の庭からの収穫
南墓地の近くで
菜の花〔ほか〕
著者情報 グラス,ギュンター
 1927年、ダンツィヒ(現:グダニスク)に生まれる。1945年、少年兵として入隊、東部戦線で負傷、捕虜となるが1946年に釈放される。1946‐48年、デュッセルドルフで石工見習いとして働いたあと、1948‐52年、デュッセルドルフ芸術アカデミーで彫刻家オットー・パンコックに師事する。1953‐56年には、ベルリン造形芸術大学でカール・ハルトゥングに学ぶ。1955年、戦後若手作家の集まり「47年グループ」に招待されて、『ブリキの太鼓』の一部を朗読、1959年に同書が出版され、世界的に話題を呼んだ。1999年、ノーベル文学賞を受賞する。2006年には、ナチスの武装親衛隊員であったことを告白した自伝“Beim H¨auten der Zwiebel”を発表して、世間の注目を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯吉 光夫
 1935年、満州奉天生まれ。1959年、東京大学独文科卒。1962年、同大学院修了。1973‐74年、ベルリン、パリに滞在。首都大学東京名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。