感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プエルト・リコ!カリブのラテントリオ 《トリオ・ボリーンケン》から《トリオ・ロス・パンチョス》へ、そして…

著者名 パブロ・マルシアール・オルティース・ラモス/著 関根秀介/訳
出版者 彩流社
出版年月 2007.12
請求記号 7647/00728/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235132289一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7647/00728/
書名 プエルト・リコ!カリブのラテントリオ 《トリオ・ボリーンケン》から《トリオ・ロス・パンチョス》へ、そして…
著者名 パブロ・マルシアール・オルティース・ラモス/著   関根秀介/訳
出版者 彩流社
出版年月 2007.12
ページ数 493p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7791-1258-4
原書名 A tres voces y guitarras
分類 7647
一般件名 ラテン音楽   音楽-プエルトリコ
書誌種別 一般和書
内容紹介 巡り合いと確執・解散、トップテナーの座の変遷とそれをめぐる駆け引き…。従来知られてこなかったラテン・トリオの「真相」と、彼らのレコーディングの全貌を明かす。秘蔵写真多数、ディスクガイド付き。
タイトルコード 1000710000805

要旨 トリオバンドの誕生とその歴史。彼らの巡り合いと確執・解散、トップテナーの座の変遷とそれをめぐる駆け引き、従来知られてこなかった“真相”と、彼らのレコーディングの全貌を明かす。秘蔵写真多数、ディスクガイド付き。これまでにないラテン・トリオを知る決定版!!プエルト・リコの主要新聞「エル・ヌエボ・ディーア(El Nuevo D´ia)」の年間最優秀書(1992年)。
目次 20世紀の幕開け―20世紀初頭のプエルト・リコと周辺諸国での音楽事情、社会環境
「トリオ」の先駆者たち
キューバの「ソン」
ラジオ放送の開始
「タンゴ」と4重奏団「クワルテートス」の30年代
プエルト・リコのトリオとメキシコ
トリオ・ベガバヘーニョ(EL TRIO VEGABAJENO)―プエルト・リコの国民的トリオ
大戦による思想変革とトリオ
トリオ・ロス・パンチョス(EL TRIO LOS PANCHOS)
「3人の歌声」時代(1950年代)
ニューヨーク生まれのトリオたち
トリオ
トリオ・ロス・パンチョス後編
世代間の断層
明日に向かって歩き続けよう
著者情報 ラモス,パブロ・マルシアール・オルティース
 プエルト・リコ中部の町、バランキータス出身。インテルアメリカーナ大学およびプエルト・リコ大学両校卒業、貿易業に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関根 秀介
 1940年生まれ、東京出身。早稲田大学在学中「早稲田大学ラテンアメリカ協会」に所属、トロピカル音楽、フォルクローレに傾倒、研究・演奏活動を行う。協会のイベントとして「東京キューバンボーイズ」コンサートなどの企画に携わり、バンドマスター見砂直照、高橋忠雄氏ら、当時のラテン音楽解説者との交渉に当たる。卒業後国内ならびに外国商社に勤務、エクアドル国、合衆国カリフォルニアなどに駐在、退職後も南北アメリカ、キューバ、プエルト・リコを度々訪問、著名トリオ演奏家と交流、直後に現地音楽事情にふれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。