感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国語国文学研究文献目録 昭和38年

著者名 東京大学国語国文学会/編
出版者 至文堂
出版年月 1965
請求記号 N910/00012/63


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111369153一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N910/00012/63
書名 国語国文学研究文献目録 昭和38年
著者名 東京大学国語国文学会/編
出版者 至文堂
出版年月 1965
ページ数 238p
大きさ 22cm
分類 9103
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210001778

要旨 末っ子のかよ子は、弟ができて大はりきり。日本が戦争をしていたって、かわいい弟の孝ちゃんと、やさしい家族がいれば、かよ子はしあわせいっぱい。ないたりわらったり、毎日元気にすごしています。でも、そのしあわせが、ある日…。戦争で、ひとりぼっちになった著者が、いま、弟への愛と平和への祈りをこめてつづる、ほんとうにあった物語。小学校中学年から。
著者情報 海老名 香葉子
 1933(昭和8)年、東京・本所に生まれる。1945(昭和20)年、3月10日未明の東京大空襲で、家族6人を失う。1952(昭和27)年、落語家の林家三平と結婚。1980(昭和55)年、夫の死去後、弟子たちとともに一門をささえる。2005(平成17)年3月、東京・上野の寛永寺現龍院山門に、慰霊碑『哀しみの東京大空襲』を、同じく上野公園内いこいの広場に、母子像『時忘れじの塔』を建立。2男2女の母。東京都平和の日委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
勝川 克志
 1950(昭和25)年、岐阜県生まれ。1968(昭和43)年、上京。東京デザインカレッジ漫画科に学ぶ。1976(昭和51)年、『私のお兄ちゃん』で、まんが家としてデビュー。児童書のさし絵も多数手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。