感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブラインドテストNo.1 プラズマTV「KURO」はなぜ支持されたのか?

著者名 赤池学/著 金谷年展/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2007.12
請求記号 5478/00121/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431547930一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

テレビジョン プラズマディスプレイ パイオニア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5478/00121/
書名 ブラインドテストNo.1 プラズマTV「KURO」はなぜ支持されたのか?
著者名 赤池学/著   金谷年展/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2007.12
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-478-00332-9
分類 54786
一般件名 テレビジョン   プラズマディスプレイ   パイオニア
書誌種別 一般和書
内容紹介 時代はブランド戦略からブラインド戦略へ! 「ブランド価値」と「ブラインド価値」のあり方、又、人々の感性価値を高める「感性価値テクノロジー」のあるべき姿を、パイオニアのプラズマTV「KURO」の挑戦を題材に検証。
タイトルコード 1000710000484

要旨 「感性価値」が生み出した究極の“画質”“音”そして“感動”。時代はブランド戦略からブラインド戦略へ。
目次 序章 「ブラインドテストNo.1」になるということ(『ブランド』と『ブラインド』
ブラインドテストNo.1、「KURO」が意味することは? ほか)
第1章 感性が経済価値を生む(欧州でのブラインドテストで、六割を超える支持を得たプラズマテレビ
ユーザーテスト、ブラインドテストが意味すること ほか)
第2章 「黒」への挑戦(山梨から鹿児島へ運ばれた試作機
プラズマテレビの低価格化に対抗したプレミアムテレビ ほか)
第3章 “音”への回帰、“音”からの出発(それは“音”から始まった
スピーカーの質とは、いかに上手に空気を振動させるかである ほか)
終章 感性価値テクノロジーの到達点(スピーカーづくりの世界的なエンジニア
「音楽」が聴こえてくるか? ほか)
著者情報 赤池 学
 (株)ユニバーサルデザイン総合研究所所長、科学技術ジャーナリスト。東京都生まれ。筑波大学第二学群生物学類卒業。社会システムデザインを行なうシンクタンクを経営し、ユニバーサルデザインに基づく製品開発、地域開発を手掛ける。「生命地域主義」「千年持続学」を積極的に提唱し、地域の技術・人材・資源を活かす「ものづくり」プロジェクトの企画、製造業技術、科学哲学分野を中心とした執筆、評論、講演などを行なう。経済産業省産業構造審議会産業技術分科会委員、日本産業デザイン振興会グッドデザイン賞審査委員、武蔵野美術大学講師ほかも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金谷 年展
 慶應義塾大学大学院政策メディア研究科教授。1962年札幌生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士)。(株)富士総合研究所主事研究員、青森県立保健大学健康科学部助教授の後、2002年4月より慶應義塾大学大学院政策メディア研究科助教授、2007年4月より現職。『生活者重視社会』『循環型社会』『地域資源活用型社会』へ向けた社会システム研究に従事。経済産業省、国土交通省、青森県等、行政・自治体の委員を数多く務める。著書の『マイクロパワー革命』はエネルギーフォーラム優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。