感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ランディー・チャネル宗榮のバイリンガル茶の湯BOOK 茶の湯は日本文化のマスターキー

著者名 ランディー・チャネル宗榮/著
出版者 淡交社
出版年月 2016.11
請求記号 791/00451/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237644216一般和書2階別置JAPAN在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00451/
書名 ランディー・チャネル宗榮のバイリンガル茶の湯BOOK 茶の湯は日本文化のマスターキー
並列書名 The Book of Chanoyu
著者名 ランディー・チャネル宗榮/著
出版者 淡交社
出版年月 2016.11
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-473-04147-0
一般注記 英文併記
一般注記 タイトルは奥付等による.標題紙のタイトル:バイリンガル茶の湯BOOK
分類 791
一般件名 茶道
書誌種別 一般和書
内容紹介 カナダ人裏千家教授であるランディー・チャネル宗榮による、バイリンガル茶の湯案内。抹茶から、点前、茶室、茶道具、やきもの、数寄屋建築、懐石、菓子まで、写真を交えながら日本語と英語で解説します。
タイトルコード 1001610068466

要旨 茶の湯が日本文化の「扉」を開ける!カナダ人裏千家教授ランディー・チャネル宗榮によるバイリンガル茶の湯案内。
目次 はじめに なぜ茶の湯が日本文化のマスターキーなのか?
茶の湯の図解(抹茶
点前 ほか)
茶の湯の中の伝統工芸(やきもの
漆・木地 ほか)
茶事・茶会(茶会
茶事 ほか)
対談(楽茶碗職人と語る 短冊家和楽八代目 川嵜基生さん
懐石料理人と語る 祇園「多ら里」店主 上野康信さん ほか)
著者情報 ランディー・チャネル宗榮
 カナダ生まれ。1985年に来日。1996年裏千家学園茶道専門学校修了。1999年茶名・宗榮をいただく。2011年裏千家教授に。同志社大学講師を務めるほか、京都、東京で教室を開講。二条城近くの和カフェギャラリー「らく布袋」のオーナーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。