感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古典文学大系 74  歌合集

出版者 岩波書店
出版年月 1965
請求記号 S918/00203/74


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20105155306版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S918/00203/74
書名 日本古典文学大系 74  歌合集
出版者 岩波書店
出版年月 1965
ページ数 571p
大きさ 22cm
巻書名 歌合集
分類 918
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940042248

要旨 1月から12月まで、季節ごとの盆栽約90種を写真とともに紹介。
目次 一月(黒松
蝦夷松
五葉松 ほか)
二月(真柏
寒木瓜
楓 ほか)
三月(彼岸桜
山桜桃
海棠 ほか)
四月(木瓜
富士桜
枝垂桜 ほか)
五月(藤
金露梅
深山霧島 ほか)
六月(夏椿
白山木
野薔薇 ほか)
七月(石楠花
皐月
百日紅 ほか)
八月(杜松
一位
姫淡竹 ほか)
九月(磯山椒
木通
小楢 ほか)
十月(紫式部
梔子
オリーブ ほか)
十一月(柿
蔓梅擬
寒茱萸 ほか)
十二月(石榴
花梨
梅擬 ほか)
著者情報 小林 國雄
 春花園BONSAI美術館館長。美しさとその内に秘められた自然の厳しさを表現する盆栽の素晴らしさを少しでも多くの人に味わってもらうため、2002年、東京に同館を開館。日本盆栽作風展・内閣総理大臣賞、国風盆栽展・国風賞をはじめ、皐樹展、日本盆栽大観展、日本盆栽逸品展などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田島 一彦
 1946年東京生まれ。1969年多摩美術大学デザイン科卒業後、資生堂宣伝部入社。2005年同社部長クリエイティブディレクターを経て独立、現在フリー。受賞歴:朝日広告賞、毎日広告賞、読売広告賞、フジサンケイ広告大賞、日経広告賞、電通賞、ACC賞、日本雑誌広告賞、ニューヨークフェスティバル等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。