感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

城市的性別 (都市心闻)

著者名 老猫/著
出版者 中央编译出版社
出版年月 1999.8
請求記号 NN92/00537/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2330046836一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NN92/00537/
書名 城市的性別 (都市心闻)
著者名 老猫/著
出版者 中央编译出版社
出版年月 1999.8
ページ数 282p
大きさ 19cm
シリーズ名 都市心闻
ISBN 7-80109-330-5
一般注記 欧文タイトル:FEATURES OF THE CITY
分類 9247
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010111881

要旨 剣道の歴史と文化を、世界初の英訳付きで。
目次 第1部 歴史編(武道の中の剣道
剣道史のはじまり
日本刀誕生
弓矢から日本刀へ―鉄砲を捨てた日本人
剣豪の時代塚原卜伝 ほか)
第2部 文化編(刀剣の思想(1)刀剣思想のルーツ
刀剣の思想(2)神話の中の聖なる剣
刀剣の思想(3)三種の神器としての草薙剣
刀剣の思想(4)我も斬り彼も斬る剣
剣豪の修業―参篭開眼 ほか)
著者情報 酒井 利信
 昭和39年8月生まれ、剣道教士七段。筑波大学大学院人間総合科学研究科体育科学専攻准教授として武道文化論、武道思想史を専門とし教鞭をとるかたわら、剣道部副部長として後進の指導にあたっている。全日本剣道連盟総務・資料小委員会委員、日本武道学会剣道専門分科会幹事、身体運動文化学会副理事長、武道文化フォーラム(NPO)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ベネット,アレック
 1970ニュージーランド生まれ。87年に交換留学生として剣道と出会う。京都大学大学院人間環境学科博士課程修了。現在、関西大学准教授、雑誌『KENDO World』編集長。剣道練士六段、居合道五段、なぎなた四段、国際なぎなた連盟副会長、全日本剣道連盟参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。