蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010207732 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S335/00203/ |
書名 |
実務家のためのリニヤー・プログラミング |
著者名 |
加藤二郎/共著
菅波三郎/共著
|
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
1956 |
ページ数 |
120p 表 |
大きさ |
22cm |
分類 |
335
|
一般件名 |
経営管理
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940018666 |
要旨 |
福利厚生を変えなければ「成果主義」は破綻する。企業が取り組むべき最後に残されたリスクとは?生命保険大国・日本が見落としてきた“就業不能”というリスクの実態と、それをカバーする新しい保険「GLTD」を紹介するはじめての書。 |
目次 |
第1章 死ぬより怖い「就業不能」―日本人が見落としてきた最大のリスク 第2章 「GLTD」とは何か?―就業不能の社員を救済できる唯一の保険制度 第3章 急増する「うつ」の社員の就業不能―働けない原因の六割が、精神疾患の時代 第4章 「安心して働ける環境」は競争力となる―GLTD制度活用の経営的視点 第5章 GLTD制度導入の実際―就業不能へのセーフティ・ネット確立を目指して 巻末資料 GLTD Q&A |
著者情報 |
鳥越 慎二 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント代表取締役社長(ARMグループ代表)。1962年8月新潟県生まれ。東京大学経済学部経済学科卒業(経営管理専攻)。ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院修了(MBA経営学修士号取得)。大学卒業後、外資系戦略コンサルティング会社ベイン・アンド・カンパニーにて保険・金融を始め様々な業界を対象とした業務に従事。95年、株式会社アドバンテッジインシュアランスサービスを設立。「GLTD」分野におけるリーダー企業に成長させる。99年3月、株式会社アドバンテッジリスクマネジメント(ARM)を設立、同社代表取締役社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ