感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冬の旅 24の象徴の森へ

著者名 梅津時比古/著
出版者 東京書籍
出版年月 2007.11
請求記号 767/00206/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235123163一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 767/00206/
書名 冬の旅 24の象徴の森へ
著者名 梅津時比古/著
出版者 東京書籍
出版年月 2007.11
ページ数 401p
大きさ 20cm
ISBN 4-487-80228-8
ISBN 978-4-487-80228-9
一般注記 欧文タイトル:WINTERREISE:24 Wegstrecken im Wald der Symbole
分類 7673
一般件名 歌曲
個人件名 Schubert,Franz Peter
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p377〜383
タイトルコード 1009917060583

要旨 明晰な理解を拒み続けてきた歌曲集の最高峰シューベルトの『冬の旅』―。文学空間・音楽空間の深奥に分け入る、著者渾身の書き下ろし。死の前年に作曲された歌曲に宿されるさまざまな“象徴”を一曲一曲の中から、つぶさに読み解く。
目次 『おやすみ』
『風見鶏』
『凍った涙』
『凍てつく野』
『菩提樹』
『あふれ流れる水』
『河の上で』
『振り返り』
『鬼火』
『休み』
『春の夢』
『孤独』
『郵便馬車』
『白髪』
『カラス』
『最後の希み』
『村で』
『嵐の朝』
『惑わし』
『道しるべ』
『宿屋』:『勇気』
『幻の太陽』
『辻音楽師』
著者情報 梅津 時比古
 1948年、鎌倉生まれ。早稲田大学第一文学部西洋哲学科卒。現在、毎日新聞学芸部専門編集委員。早稲田大学講師。著書に、『“セロ弾きのゴーシュ”の音楽論』(芸術選奨文部科学大臣賞、岩手日報宮澤賢治賞受賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。