感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

生きるためのメディア図鑑

書いた人の名前 渡辺潤 鈴木正穂 三宅広明/共著
しゅっぱんしゃ 技術と人間
しゅっぱんねんげつ 1981.
本のきごう N071/00029/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110115086一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤由子
動物園 動物-習性

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N071/00029/
本のだいめい 生きるためのメディア図鑑
書いた人の名前 渡辺潤   鈴木正穂   三宅広明/共著
しゅっぱんしゃ 技術と人間
しゅっぱんねんげつ 1981.
ページすう 420p
おおきさ 20cm
ちゅうき 巻末:ミニコミ年表,参考文献
ぶんるい 071
いっぱんけんめい ミニコミ   ジャーナリズム
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210110784

ようし 動物園に家族みんなで遊びに行き、「動物はどうやって運ぶの」「休園日はなにをしているの」と疑問に思ったことはありませんか?ひょっとしたら「動物は檻の外に出たいと思わないの?」と、お子さんに聞かれて困った経験のある人もいることでしょう。そこで3万人のWebアンケートで集めたみんなの疑問に、科学的視点で答えていきます。本書を読めば、動物園をより楽しめることまちがいなしです。
もくじ 第1章 動物園についての疑問(大きな動物の輸送はどうするのか
飼育員の一日の仕事はどうなっているのか
休園日、動物や飼育員はなにをしているのか ほか)
第2章 動物園で暮らす動物についての疑問(ペンギンの行進はどうやって教えるのか
放し飼いのクジャクは逃げてしまわないのか
いつ行けば活動的な動物が見られるのか ほか)
第3章 動物園での素朴な疑問(レッサーパンダはなぜ2本足で立てるのか
コウモリはどうやってオシッコやウンコをするのか
アライグマは本当にものを洗うのか ほか)
ちょしゃじょうほう 加藤 由子
 作家。ヒトと動物の関係学会理事をつとめ、専門は動物行動学。上野動物園、多摩動物公園で解説員の経験がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。