感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高校生のためのメディア・リテラシー (ちくまプリマー新書)

著者名 林直哉/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.10
請求記号 3614/00955/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431503677一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

メディアリテラシー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/00955/
書名 高校生のためのメディア・リテラシー (ちくまプリマー新書)
著者名 林直哉/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.10
ページ数 175p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ巻次 069
ISBN 4-480-68770-X
ISBN 978-4-480-68770-8
分類 361453
一般件名 メディアリテラシー
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917048748

要旨 身の回りにあふれるメディアや情報を使いこなし、自分の表現を仲間や社会に発信していく方法とは?教育現場から新しい「学び」の形を提案する画期的レポート。
目次 関係性1 調べる取材する―自分と社会の関係性(カメラとマイクの威力とは?
取材は「あたま」、作品は「しっぽ」 ほか)
関係性2 伝わる表現のために―メディアとの関係性(イメージはモノにならないとわからない
形がない「人柄」を映像で撮る? ほか)
関係性3 葛藤が力になる―自分の中の他者との関係性(「自分の中の他者」とはなにか
臆病であることの大切さ ほか)
関係性4 作品がコミュニティを変える―循環する関係性(卒業式や入学式の意味を考えたことありますか?
放送部のある番組が学校の雰囲気を変えた ほか)
関係性の定成形 「青木湖」その後(一本のビデオが動かしたもの
「全国大会のホールで…」と願った夢が現実に ほか)
著者情報 林 直哉
 1957年、長野県生まれ。高校教諭。大町北高校、松本美須々ヶ丘高校、梓川高校で放送部を指導し、学校づくりの基盤としての校内メディア(放送部)と生徒会の可能性の拡充に力を注ぐ。松本美須々ヶ丘高校では、松本サリン事件の報道姿勢を検証した『テレビは何を伝えたか』、梓川高校では、教員によってばらつきがある漢字テストの採点を追った『漢字テストのふしぎ』の制作を指導、プロ・アマを問わない国際ビデオコンテスト「東京ビデオフェスティバル」で2度大賞を受賞、マスメディアからも注目を浴びた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。