蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235142783 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236117248 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2131638161 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2231494846 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2331429221 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
千種 | 2831404377 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
瑞穂 | 2931476127 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
中川 | 3031512332 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
守山 | 3131670097 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
緑 | 3231551791 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
名東 | 3331618946 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
天白 | 3431463417 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
13 |
南陽 | 4230369441 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
富田 | 4430808057 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
志段味 | 4530269291 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
93/01894/ |
書名 |
ぼくと<ジョージ> 新版 (岩波少年文庫) |
著者名 |
E.L.カニグズバーグ/作
松永ふみ子/訳
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
岩波少年文庫 |
シリーズ巻次 |
149 |
ISBN |
978-4-00-114149-8 |
原書名 |
George |
分類 |
9337
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
頭がよく、ひかえめな少年ベンの体の中には、もうひとり別の少年が住んでいた。幼いときからうまくやってきたふたりは、ある事件をきっかけに決裂する…。思春期の少年の傷つきやすい心の内側を照らしだした意欲作。 |
タイトルコード |
1000710007959 |
要旨 |
古代ギリシャの月蝕の観察、月距離の測定、そして緯度・経度に関する数学的な理論を打ち立てたプトレマイオスの時代。時は移ってスペイン、ポルトガルそしてオランダのいわゆる大航海時代に至り、航海術向上の必要性に伴なう本格的な天体観測の発展と天文暦の導入、近世に入ってからは、ヨーロッパ諸国間の微妙な利害関係を調整しつつ、大英帝国の威信をかけた王立学士院の支援のもとで王立天文台の設立―チャールズ2世によって最終的に用地として選ばれたロンドン東南部のグリニッジの天文台が設立されるまでのいきさつと、正確な経度を求めたさまざまな人々の努力と、時に愚行の数々を、多くのエピソードをまじえて語る。 |
目次 |
第1章 経度の探索―紀元前三〇〇〜西暦一六七五年 第2章 天文学者とグリニッジ標準時―一六七五〜一七二〇年 第3章 航海者のためのグリニッジ・タイム―一七〇〇〜一八四〇年 第4章 グレート・ブリテンのためのグリニッジ平均時―一八二五〜一八八〇年 第5章 本初子午線―一七九〇〜一八八四年 第6章 グリニッジ標準時―一八八四〜一九三九年 第7章 地球より正確な時計器 補遺(カール・カルヴェート) |
著者情報 |
ハウス,デレク 第2次大戦中は英国海軍に入隊、航海士となる。1958年、海軍少佐で退役。1963〜83年、グリニッジの国立海事博物館の航海および天文学主事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橋爪 若子 東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。法政大学大学院人文科学研究科地理学専攻博士課程修了。モントリオール市カナディアン・インペリアル・バンク・オブ・コマース地域開発調査部、オーストラリア在ヴィクトリア州政府事業開発調査部などを経て、元法政大学文学部ならびに国士舘大学文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ