感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

臨床心理学における科学と疑似科学

著者名 S.O.リリエンフェルド/編 S.J.リン/編 J.M.ロー/編
出版者 北大路書房
出版年月 2007.09
請求記号 146/00828/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235087145一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/00828/
書名 臨床心理学における科学と疑似科学
著者名 S.O.リリエンフェルド/編   S.J.リン/編   J.M.ロー/編
出版者 北大路書房
出版年月 2007.09
ページ数 461p
大きさ 21cm
ISBN 4-7628-2575-1
ISBN 978-4-7628-2575-0
原書名 Science and pseudoscience in clinical psychology
分類 146
一般件名 臨床心理学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p385〜447
タイトルコード 1009917041698

目次 臨床心理学における科学と疑似科学:思考の出発点、展開、改善策
第1部 評価と診断における論争(臨床家が疑似科学的手法を用いる理由:臨床的な判断に関する研究からの知見
論争の的になる疑わしい査定技法
専門家証言の科学と擬似科学
解離性同一性障害:多重人格と複雑な論争)
第2部 心理療法における一般的な論争(科学的心理療法研究:現況と評価
ニューエイジ療法
過去の出来事の想起:心理療法における問題となる記憶回復技法)
第3部 成人の特定の障害への治癒論争(心的外傷後ストレス障害の新奇で論争となっている治療法
アルコール依存症の治療法に関する論争
ハーブ治療と抗うつ薬療法:類似データ、拡散的結論)
第4部 特定の子どもの障害の治療における論争(注意欠陥/多動性障害の子どものための実証済みの治療法、有望な治療法、および実証されていない治療法
異論のある多くの自閉症治療法:効果に対する決定的評価)
第5部 自助とメディアに関する論争(自助療法:科学と心理学をばらまく商売
精神保健問題の商業化:娯楽、広告、心理学の助言
臨床心理学における科学と擬似科学:結論的考察と構成的改善策)
著者情報 リリエンフェルド,スコット・O.
 Ph.D.アトランタにあるエモリー大学の准教授である。『精神保健実践の科学的評論誌』という新しい雑誌の創設者であり、また編集者でもある。臨床心理学の科学学会のかつての会長であり、1989年に、アメリカ心理学会第12部(臨床心理学部会)から臨床心理学への初期の専門的貢献によってデビッド・シャコー賞を授与されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
リン,スティーブン・J.
 Ph.D.,ABPP.(臨床、裁判)。資格を有する臨床心理学者でニューヨーク州立大学ビンガムトン校の教授である。アメリカ心理学会第30部会(心理学的催眠)の前の部長であり、科学的催眠への卓越した貢献により、部の賞を受賞している。多くの専門組織の評議員や多くの専門雑誌の顧問編集委員を務め、そのなかには『異常心理学雑誌』も含まれている。また、11冊の本、また催眠、記憶、空想、被害者、心理療法に関する200以上の論文や章を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ロー,ジェフェリー・M.
 Ph.D.アーカンサス大学ファイエットビー校の心理学教授である。1976年以来、非常勤での独立した実践を有する、アーカンサス州の免許を持つ臨床心理学者である。研究の興味は不安障害、家庭内暴力、心理社会的治療の有効性などである。教育方面での興味は、異常心理学、行動修正と療法、研究法、精神健康実践における職業上の諸問題にある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
厳島 行雄
 1952年群馬県に生まれる。1981年日本大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。日本大学文理学部心理学科教授・文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横田 正夫
 1954年埼玉県に生まれる。1982年日本大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。日本大学文理学部心理学科教授・医学博士・博士(心理学)・臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。