感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和英書道用語・用例集 英語で書!  (墨アカデミア叢書)

著者名 出頭茂/著 Monique Morley/著
出版者 芸術新聞社
出版年月 2018.2
請求記号 728/00635/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 728/00635/
書名 和英書道用語・用例集 英語で書!  (墨アカデミア叢書)
並列書名 Japanese-English Glossary of Japanese Calligraphy
著者名 出頭茂/著   Monique Morley/著
出版者 芸術新聞社
出版年月 2018.2
ページ数 207p
大きさ 19cm
シリーズ名 墨アカデミア叢書
ISBN 978-4-87586-535-3
分類 728
一般件名 書道
書誌種別 一般和書
内容紹介 書道にもちいられる文房四宝の用語から、臨書に使われる法帖の内容についての説明まで、刻字、篆刻を含む書道全般を網羅する用語約1000語と主要な用語の用例、会話例を和英対照形式で示した辞典。図版も掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p181
タイトルコード 1001710094674

要旨 日本の近現代文学に豊かな果実をもたらしたユニークな会のドキュメント。
目次 1 発端とあゆみ(女流文学者会挿話
日本女流文学者会の成立、その他
女流文学者会のあゆみ ほか)
2 きずな(女流作家座談会
林芙美子さんを悼む
座談会・女流作家 ほか)
3 先輩作家に聴く(平林たい子「私の文学とその時代」
佐多稲子「経てきた道」
円地文子「文学と生活」)
女流文学者会略年譜
歴代会長(代表)
二〇〇六年三月の会員
女流文学者賞・女流文学賞受賞作一覧


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。