感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芹沢光治良戦中戦後日記

著者名 芹沢光治良/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.3
請求記号 9156/00780/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236629614一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小児科学 もやもや病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/00780/
書名 芹沢光治良戦中戦後日記
著者名 芹沢光治良/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.3
ページ数 551p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-585-29086-5
分類 9156
書誌種別 一般和書
内容紹介 「人間の運命」の著者、芹沢光治良が残した1941年から1948年までの克明な日記。戦中戦後の日本知識人の暮らしと思いがわかる貴重な資料。勝呂奏による詳細な解説を付す。
タイトルコード 1001510001172

要旨 もやもや病は、1956年に日本で初めて診断された珍しい病気です。この病気は、子供が主に冒され、その特徴は、脳の主要な動脈の閉塞、そしてその結果の脳への血液供給不足です。当然これにより、脳は小さな梗塞をくりかえし発生させることになります。血液供給不足を補うために、脳の基底部に小さな側副血行動脈が数多く成長し、広がっていきます。脳血管造影において、この動脈の模様が、たばこのけむりのふわふわした形に見えるため、この病気は「もやもや」―たばこのけむりのふわふわした形のような―と名づけられました。本書は、この病気の症状、発見と、数少ない専門病院において行われるバイパス手術による治療を説明しています。
著者情報 カーン,ナディア
 1967年生まれ。医学博士。チューリッヒ大学脳神経外科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カプレッツ,アンドレア
 1954年生まれ。チューリッヒ在住。イラストレーター、ミュージシャン、漫画家として活躍。数冊の漫画の本を出版している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚原 徹也
 独立行政法人国立病院機構京都医療センター脳神経外科部長、社団法人日本脳卒中協会京都府支部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久米 美智子
 1990年より「愛・平和」をテーマに絵画・彫刻・陶芸等の作品展を開く。2005年創作童話絵本を出版『あかおにしょうちゃんとあおおにぴかくん』(京都新聞出版センター)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上總 朋子
 独立行政法人国立病院機構京都医療センター脳神経外科秘書、関西学院大学大学院文学研究科日本文学専攻研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。