感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

理蕃概要

出版者 台湾総督府民政部蕃務本署
出版年月 1913
請求記号 #N488/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011386923旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N488/00018/
書名 理蕃概要
出版者 台湾総督府民政部蕃務本署
出版年月 1913
ページ数 112p 図版18枚
大きさ 23cm
一般注記 付:表(10枚)
分類 3178
一般件名 植民地行政   台湾-政治・行政   高山族
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010129568

目次 序章 中世的世界から近世・近代へ
第1章 南アジアにおける中世的世界の形成―十〜十三世紀のインド亜大陸
第2章 ムスリム諸勢力の南アジア進出―現代南アジアにおける歴史認識
第3章 デリー・スルターン朝の時代―テュルク系の人びとの移動
第4章 ムガル帝国の形成と発展―インド史上の近世国家
第5章 マラーターの興隆とムガル帝国の衰退―十七・十八世紀インドの政治状況
第6章 近世西インドにおける在地社会と国家―ワタン体制とその変質
第7章 イギリス東インド会社によるインド植民地化―イギリス東インド会社のインド進出
第8章 イギリス東インド会社のインド支配―ムガル帝国からインド帝国へ
第9章 ネパールの歴史 古代から近代まで―時代区分とアショーカ王の来訪伝説
付録
著者情報 小谷 汪之
 1942年生まれ。東京都立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。